スタッフブログ

【別府満喫♪】

 宮崎本社総務部の矢野です。

早いもので3回目のブログ当番となりました。

先週末は3連休でしたが台風19号の影響によりせっかくのお休みも外出出来ず…という方も多かったのではないしょうか。

私はというと台風の影響がひどくなる前(11日)に以前より楽しみにしていた大分へ行って来ました。

前日の夜まで行けるのか微妙なところでしたが、当日は雨も降らず風もそんなに強くなかったので朝6時に宮崎を出発(高速道路の運転4回目の私は終始ドキドキ緊張…)

大分で待ってくれていた友人達とまずは久しぶりの「海たまご」へ!!

大分といったら定番ですね!! ショーを見たり動物との記念撮影が出来たりと大人も十分楽しめます♪ もちろん記念撮影の列に並びました〜
1

2

 動物に癒された後は別府にある「竹瓦温泉」へ!!この温泉、なんと明治12年に創設された建物で2004年には登録有形文化財に登録、2009年には近代化産業遺産にも認定されているとても歴史ある温泉です。

昔の面影を残しているのは外観だけではなく、入浴場も昔のままです。シャワーもありませんし、サウナもありません。露天風呂もなく大浴場が1ヶ所のみです。どちらかというと大衆浴場に近い雰囲気ですが建物をみるだけでもその立派さに驚きますし、効能もすごく良いので是非、別府に行かれた際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

温泉が大好きなのでさらに明礬(ミョウバン)温泉にも寄り、温泉ハシゴ♪

3

NONALNUM-5YaZ55yfNA-E

 女子ばかりの旅はそれぞれ行きたいところが多く今回は時間も限られていましたので予定を詰め込みすぎましたが、とり天と温泉たまごと地獄蒸しプリンもきっちり食べ(食べ過ぎ?!)大分を満喫し充実した休日を過ごす事が出来ました。次回は天気の良い日に泊りがけでゆっくりと行きたいと思います。(帰りの車内ではぐっすり…行きの運転係でよかったです)

今週土曜日(18日)は社内ミニバレー大会です。怪我をすることなく楽しみたいと思います(*^^)v 宮崎本社1勝目指して頑張りましょう〜!!

— posted by 吉原建設 at 08:59 am  

写真

本店土木部 氏川です。

今回は1年ほど前から秘かにハマっているカメラについて書きます。

私が一眼レフカメラを購入したきっかけは、航空自衛隊の戦闘機を撮影する為のものでした。一眼レフさえ買えば、誰でもプロみたいなカッコいい写真が簡単に撮れるものだと思い込んでいたのです。 

『初心者は、オートで撮影すれば間違いないよ。』と教えられたので言われた通り撮影してみたのですが確かに綺麗には撮れたものの、自分がイメージしていた写真とは程遠い普段使っているコンパクトカメラで撮影したものと大して変わり映えのしないごくごく普通のものでした。

家族にヒンシュクを買いながら無理矢理買った手前『やっぱりデジイチは違うやろ!?』と自慢げに写真を見せるつもりだったのですが・・・・

どうすれば雑誌やネットに投稿されているような迫力のある写真が撮れるのかを友達に聞いたり本やネットで調べたりしているうちにだんだんカメラ自体に興味が湧いてきたのです。

知らなかったのですが、最近では女性向けのカメラ雑誌も登場するなど、若い女性にもどんどんカメラブームが広がっているみたいです。

レンズを変えたりシャッタースピードや絞り、露出等などの設定を少しずつ調整することで初めの頃のコンデジみたいな写真とは少しずつではありますが違ってきたような気がします。(自分では・・・汗)

まだまだヘタクソで失敗作ばかりですが、時々思わぬ一枚が撮れていた時は物凄く嬉しくなりSNSに投稿したりしていますので気が向いた方は覗いてみて下さい。

1

2

3

4

— posted by 吉原建設 at 08:35 am  

「10月5日台風18号接近中」

我が家の2階からの眺めは、嵐の前の静けさです。
1

港に係留された漁船も静かに嵐を過ぎるのを待っています。
2

馬ヶ背灯台も嵐に備えているような感じがしました。
3

海が少し波立ってきています。
4

願いが叶うといわれるクルスの海
45

「10月6日 台風一過」

昨日までの荒れていたクルスの海がいつもの姿に。

写真ではわかりませんが、台風一過の早朝のこの時には写真中央遠くにオーシャン45がくっきりと見えていました。

5

久しぶりにふるさとの海を眺めました。

遠くの地平線と青い海と空を見ていると何もかも忘れてしまいます。

みなさんも良かったら「日向の海」に癒されに来ませんか?

日向支店の西山でした。

— posted by 吉原建設 at 10:41 am  

キンモクセイ

こんにちは、宮崎本社建築部の榊です。

最近はすっかり秋になり、朝晩冷えるようになりましたが皆様は体の調子を崩しておりませんか?

最近現場事務所の近くでキンモクセイの香りがしてきました。

1

キンモクセイはトイレの芳香剤を連想する方もいらっしゃるかと思いますが、秋の爽やかな空気の中でキンモクセイの香りがすると少し心が落ち着きます♪

じつは、キンモクセイは香りだけではなく、家相の厄落しの木としても役割があるそうです!!

キンモクセイの香りはものすごいパワーで、汚染された気を吸い込むとされています。

そして、風水でもキンモクセイは金運によいとの事なので、庭に植えなくてもキンモクセイの香りがするお酒やお茶などをいただいてもいいそうですよ♪

私は、風水などはあまり興味がないのですが、キンモクセイの香りの物があればぜひ試してみようかと思います。

— posted by 吉原建設 at 07:21 am  

ふるさとの川大淀川について

みなさんこんにちは。土木部の坂元です。前回に続き大淀川について書きます。

私は平成18年以降、宮崎市・高岡町・都城市の大淀川で護岸・堤防・水門工事等を9年続けて行っているところです。

 大淀川は鹿児島県の末吉町中岳(標高452m)から流れはじめ、横市川・沖水川・庄内川・高崎川等の支流を合わせながら、都城盆地を貫流して、中流の山間狭窄部に入り岩瀬川等を合わせ流れ、宮崎平野に入った後、本庄川等の支流を合わせ、宮崎市において日向灘に注いでいます。九州で4番目に長い川(107km)・2番目に広い流域面積(2230km2)で、流域内人口は約60万人が生活しています。

 近年、突然の集中豪雨や土砂災害又、河川氾濫等を良く聞きます。7月には二つの台風が宮崎を通過し、避難情報等も発令されました。都城でも浸水被害等が有りました。

又、私が現在施工中の高城町有水の大淀川の現場も河川水位が通常より6m20cm上がり水没しました。資機材等は避難して無事でしたが、土砂撤去等大変苦労しました。(写真が現場の平常時と台風通過後です。)
PICT8823

R0021473

R0021474

今は、ネット等で雨雲の状況・雨量や河川水位等をリアルタイムに確認できるので物凄く便利です。都城では岳下橋と樋渡橋等で確認できますので、皆さん活用してはいかがでしょうか。(国土交通省宮崎河川国道事務所HP 都城河川だよりを紹介します。)

添付ファイル: 都城河川だよりpdf 

— posted by 吉原建設 at 01:03 pm  

吉原建設株式会社