スタッフブログ

海豚

宮崎本社営業部の興梠です。



吉原建設宮崎本社の傍に「海豚」という看板が立ってます。

なんて読むか分かりますか?

NONALNUM-6IiI5qKgMQ-E



正解は、「イルカ」です。

こちらのお店の語源は分かりませんが、あんなに可愛いイルカが海の豚で

「イルカ」とはどういうことでしょう?

語源を調べるとやはり、海に棲む豚に似た生き物ということです。(諸説あり)

他に調べると似たような漢字がいろいろ出てきます。



第一問

「川豚」はなんと読むでしょうか?







NONALNUM-6IiI5qKgMg-E

正解は、「カピバラ」です。

川に棲む豚ということでしょうか。

失礼ながら、こちらは納得できる気がします。



第二問

「河豚」はなんと読むでしょうか?







NONALNUM-6IiI5qKgMw-E

正解は、「ふぐ」です。

こちらは簡単ですね。

読むのは簡単ですが、目にするのは難しいです。



第三問

「海馬」はなんと読むでしょうか?







NONALNUM-6IiI5qKgNA-E

正解は、「タツノオトシゴ」です。

英語では、「sea horse」。そのまんまです。 安易すぎます。

世界各地でタツノオトシゴは「馬」にちなんだ名前が付けられてるそうです。

日本でも、「ウミウマ」、「ウマウオ」、「ウマノカオ」、「ウマノコ」と

いった地方名があります。

NONALNUM-6IiI5qKgNQ-E

(ご本人も笑いが止まりません。)



第四問

「河馬」はなんと読むでしょうか?







NONALNUM-6IiI5qKgNg-E

正解は、「カバ」です。

こう見えて走るの速いです。

ウサイン・ボルトが時速37〜38kmなのに対し、時速40kmで走ります。

当然、泳ぐのも速いです。

人類最速のウサイン・ボルトよりも速く追いかけられては、並の人間では

逃げ切れません。アフリカで野生動物に襲われたことによる死者数は、

カバが一番多いと言われています。

縄張りに入ってきた侵入者に対するカバの攻撃性は想像を絶するほど。

アフリカに行った際は、くれぐれもカバの縄張りには近づかないよう

気を付けましょう。

日本(宮崎)で万が一出会っても気を付けましょう。



宮崎本社 営業部 興梠

— posted by 吉原建設 at 08:43 am  

東京オリンピック採用までもう一歩(パート2)

本店総務部 三村です。 私は趣味で空手道をしております。

昨年9月13日、宮崎県武道館での大練習試合会が行われました。



NONALNUM-5LiJ5p2RMQ-E

左から 私(三村)

松久 功    ・・・ 前日本王者世界トップクラス

荒賀 龍太郎  ・・・ 現前日本王者、世界王者でもあります。

花車 泰平   ・・・ 宮崎産業経営大学 ナショナルチーム

中心⇒私のマネージャー。笑





−アジア大会メダリストの2人の模範試合−
2



(後ろで腕を組み偉そうに観戦する私)
3

これぞ、さそり蹴り!!!



試合には組手試合・形試合があり、協議組織も小学生・中学生・高校生

大学生・一般、そしてマスターズなど世界中に広がりを見せています。

私もマスターズ試合出場を目標に日々頑張っております。

松久先生、荒賀先生、花車先生、

1日熱心なご指導ありがとうございました。

都城本店 総務部 三村

— posted by 吉原建設 at 05:20 pm  

学友会

こんにちは、宮崎本社企画開発本部の営業の大野です。


先日、日本大学校友会宮崎県支部総会に行って来ました。

この総会は、懇親会を含め毎年1月に開催されます。

日本大学卒業の方は、どなたでも参加できる会です。

毎年、日本大学の本部から来賓の方や、特別ゲストを招いて

盛大に開催されます。


今年は、日本大学の本部から4名の来賓の方が来られまして

2名の方が大学時代にお世話になった方で、約30年ぶりの

再会となりまして昔話に花が咲きました。

また、特別ゲストは2名の方が来られました。



民謡歌手・三味線演奏者 長友晴香さん
みなみ りさ(近日 歌手デビュー)
NONALNUM-5aSn6YeO-E



みなみ りさ さんは、都城市五十市中出身で、宮崎日大高校の

1年生との事でした。

2月7日には、都城メインホテルでデビュー発表会が開催されます。

応援よろしくお願いしますとの事でした。

地元出身ですので、是非、活躍して欲しいと思いました。


宮崎本社 企画開発部 大野和文

— posted by 吉原建設 at 02:23 pm  

☆☆☆ 10年ぶりの ☆☆☆

大相撲ファンのみなさま、お疲れ様です。

1月場所は本当に盛り上がりましたね。

東大関 琴奨菊関(佐渡ヶ嶽部屋)の活躍に、普段あまり相撲を観ない方も

少しは興味を持ったのではないでしょうか。

私は、子供の時から親父が相撲ファンであったが為に、強制的に相撲を観て

おりました。(TVチャンネルを変えられず(+_+)

その頃の力士は、千代の富士、北勝海、大乃国、曙、貴乃花、若乃花 

貴ノ浪 小錦・・・ いっぱい個性の強い力士がいました。

私は鹿児島県出身ですので、大関 霧島、関脇 寺尾を応援してました。

特に寺尾のツッパリで力士が落ちるとことか最高に興奮しました(^^)/

それと舞の海の猫だましも話題になりましたよね。

この前は、白鵬がやってましたよね。

昔の力士の方が今よりいろんな技(決まり手)を使っていたような気がします。

社会人になり、あまり相撲を観る時間が無くなり、遠ざかっていたのですが、

1年前くらいから妻と子供が相撲にはまり相撲の話ばっかりするもんですから

再相撲ファンになってしまいました。

ちなみに娘は、遠藤のファンです。

14勝1敗で優勝した琴奨菊関、13日目豊ノ島に負けた時はどうなるかと

思いましたが、今場所は強かった!!

琴奨菊 関 本当にお疲れ様でした、優勝おめでとうございます。

夢をありがとう、また応援するからね!!

嫁さんとも幸せになってくんやんね。

(ちなみに2006年1月場所栃東関以来の10年ぶり日本人出身力士の優勝です)



それでは相撲の話はこれくらいにして、現場の紹介をしたいと思います。

去年の4月から担当させていただいてます、

「県営平和ヶ丘団地4号棟建設主体工事」を紹介したいと思います。

構造は、鉄筋コンクリート造7階建ての共同住宅を建設中です。

現場は、住宅街にあり騒音等ご近所の皆様方には迷惑をお掛け致しており

ますが精一杯対応させていただきます。

ご協力よろしくお願い致します。

現在の進捗状況は、7階躯体工事と1〜3階までの内部造作工事を施工して

おりまして、2月初めに最終の(7階)のコンクリート打設を行い、

躯体工事完了予定です。これからまた外装、内装工事と進んでいきます。

外部足場等、高所での作業が増えていきますので、点検をきっちり行い

墜落・転落災害の無い様にしていきます。

あと竣工まで約6か月 無事故で完工を目指し、各担当者、職人さんと入居者

の方に喜ばれる様な建物づくりをしていきたいと思います。



あと1月23日〜1月25日に今年最強の寒波がきましたね。

本当にさみかった。

現場は水道が凍った程度で済みましたが、県内では路面凍結等による事故等

も起こっています。みなさん大丈夫だったでしょうか?



まだまだ寒い日が続きますので体調には気をつけて

今年も一緒にがんばりましょう!!

通勤にも気を付けましょう!!

それでは、最後に現場の写真を掲載したいと思います。


1

7階躯体工事(屋上写真)20160125 スラブが霜で凍っています。


2

5階現況(先行配管状況)20160125


3

1階造作工事完了20160125


4

屋上より東側の写真です。
(中央の高いビルは、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートです)


それでは、またのブログで・・・

都城本店 建築部 中馬真

— posted by 吉原建設 at 11:21 am  

現場紹介 IN 鹿児島

日向支店 建築部の黒木裕一です。

月日が経つのも早い物で,二回目のブログが回ってきました。

2015年は初めて県外での現場を経験しました。

現場が【山口水産 新社屋新築工事】です。

場所は鹿児島県鹿児島市になります。(天文館に割と近い)

現場所長は白尾所長です。



1

2

3

写真の通り,近接建物が多い現場です。
敷地が狭い為,材料搬入・荷揚げも一苦労・・・(^_^;)


4

5

前面道路には,架空線・電柱が設置してある為
搬入時はヒヤヒヤ・・(;´д`)



何はともあれ,ようやく完成。(*´ω`*)
6

7



大変な現場でしたが,無事故・無災害で終われたことが
何より良かったと思います。・・・(´∀`)
引渡し後は早速、施主側の仕事が始まりました。
8

9



新しい社屋での仕事で皆さん気合が入っております!!Ι(`ロ´)ノ

宮崎の方では,なかなか経験できない現場だったのでいい経験になりました。

2016年はこの現場の経験を活かして,飛躍の年にしていきたいと思います。



日向支店 建築部 黒木裕一

— posted by 吉原建設 at 08:14 am  

吉原建設株式会社