スタッフブログ

今日は何の日?

  11月22日、今日は何の日でしょうか。

1つめが、ボタンの日です。日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が昭和62年に制定したそうです。

2つめが、大工の日です。日本建築大工技能士会が平成11年に制定したそうです。

そして3つめが、いい夫婦の日です。余暇開発センターが昭和63年に制定したそうです。『いい(11)ふうふ(22)』の語呂合わせで出来たみたいです。
1

 私は、家内と平成6年に結婚して、現在18年間一緒に生活しております。18年間の生活で、喧嘩したり、文句をいったりと『いい夫婦』であったのか考えさせられます。

 この間、雑誌を見ていたら仲の良い夫婦になるコツが書いてあったので3つ位紹介したいと思います。

1・とにかく会話をする事

良い事も悪い事も溜めずにその日のうちに話す事。

2・細かい事にカリカリしない

男性も女性も性格は千差万別だから。

3・ありがとうの言葉を言う

夫婦なら当たり前の事であっても、口にだして言う。

今日から皆さんも実践されてみてはいかがでしょうか。

ちなみに2012年の『パートナー・オブ・ザ・イヤー』は、ロンドンオリンピックのレスリングで金メダルリストの小原夫妻だったそうです。

                   本店舗装部  富吉

— posted by 吉原建設 at 08:19 am  

ミニバレーボール大会

今回で28回目となる吉原建設(株)グループによるミニバレーボール大会が11月17日に三股町武道館にて行われました。

参加者は約200名、21チームで競い合いました。

先ずは前回優勝チーム、都城建築からの優勝旗返還です。

1

続きまして正寿の杜職員の方より選手宣誓!
2

運動不足の方が多い?と思われるので念入りに準備運動を
3

試合は順調に流れ、午前中に2試合、午後からは各リーグの中から選抜で優勝を目指して頑張ります。
4

そして優勝した都城建築チームです。
5

昨年に引き続き都城建築が優勝をさらっていきましたが、普段ミニバレー(運動も)をしない私でも十分に楽しい汗をかかせてもらいました。なにより怪我人が1人も出なかったことが良かったです。

総務部 永野

— posted by 吉原建設 at 10:00 am  

五十猛神社 秋の大祭

五十猛神社 秋の大祭とは、毎年11月2日・3日に日向市の財光寺地区一帯で行われる祭りです。この2日間に地区内の11か所のお旅所をみこしが巡ります。

その中の1か所に、日向支店もお旅所になっております。

その時の模様です。

『 浦安の舞 』奉納  天下泰平を願う
小学1年〜6年の入厄・中厄・晴れ厄の女児が舞を奉納します。
1

2

『 子獅子 』奉納  家内安全・無病息災を願う
小学2年〜6年の入厄・中厄・晴れ厄の男児が2人1組になって舞を奉納します。
3

4

『 ひょっとこ踊り 』奉納
入厄の男衆が、1年かけて自作の面・笛・ほうきを作り、約1ヶ月の練習を重ねて奉納します。
5

6

私も、ちょうど20年前の入り厄時にこの「 ひょっとこ踊り 」に参加し、祭りの日は朝5時に身体の清めとお祓いを行い、夜中まで2日間踊り狂った記憶があります。今でも、その時の仲間とは親交が続いてます。

日向支店  竹下 勝文

— posted by 吉原建設 at 08:06 am  

パークゴルフ

車輌部の中原です。

昨年、私はパークゴルフを始めました。

最初はうまくいかず腹立つ事ばかりでしたが慣れてくると面白くなって、今では30台を越えるようになりました。目標は25を越えるように頑張ります。又、プレー代も500円位と安く皆様も一度挑戦してみたら如何でしょうか?

— posted by 吉原建設 at 11:55 am  

「久しぶりの、宮崎神武大祭を見学して」

10月27日(土)〜28日(日)と恒例の宮崎神武大祭の御信仰行列を数十年ぶりに見学しました。

昔と変わって随分内容も変わっていましたが、懐かしく見ることができました。今回は、2年に1回の宮崎神宮から南宮崎までの往復2日間かけての御信仰行列でした。

見学したのは、2日目でしたが前夜の雨も上がり、秋晴れの晴天でした。久しぶりの見学をして、懐かしさで気持ちの良い一日を過ごすことができました。

添付写真は、その時の模様です。

                      宮崎本社建築部 池山

1

2

3

4

5

— posted by 吉原建設 at 08:32 am  

吉原建設株式会社