スタッフブログ

九州縦貫自動車道(宮崎線)早期の開通めざして

 暑いです。・・・・元気ですか? 熱中症に注意しましょう。(朝・昼・晩=睡眠時も注意しましょう。)

 宮崎本社 建築部 にれだ です。

 現場業務は、東九州自動車道、九州縦貫自動車道(宮崎線)=清武南TB〜川南PA〜都農ICの建設工事を担当しています。

 *川南PA〜都農ICは10月中旬の引渡し厳守!に向かって全員でがんばっています。

  nexco宮崎工事事務所安全協議会スローガン=(東九州道「無災害開通」〜我等が誇り〜)

NONALNUM-5riF5q2m5Y2XVELkuIrnqbrlhpnnnJ8-E
           清武南TB上空写真
NONALNUM-6auY6Y2LSUPkuIrnqbrlhpnnnJ8-E
             高鍋IC上空写真
NONALNUM-5bed5Y2XUEHkuIrnqbrlhpnnnJ8-E
             川南PA上空写真
NONALNUM-6YO96L6ySUPkuIrnqbrlhpnnnJ8-E
             都農IC上空写真

(平成24年7月29日現在)

  *・・・・現場事務所のひとやすみ・・・・*

   みどりのカーテン(通称=八代農園)を展開中です。事務業務で一緒に仕事している、紅一点の八代奈々さんが毎日、ささやきながら育てています。喜びの収穫もあります。(無農薬栽培・・・まごころ・愛情いっぱいのゴーヤです。)
NONALNUM-54--5aC05LqL5YuZ5omA77ya7724776e776Y772w776d44Kr44O844OG44Oz-E
         現場事務所:グリーンカーテン
NONALNUM-54--5aC05LqL5YuZ5omA77yd7724776e776Y772w776d44Kr44O844OG44Oz-E
         現場事務所:グリーンカーテン
NONALNUM-7724776e776Y772w776d44Gu44Kr44O844OG44Oz77yd44K044O844Ok44Gu5Y-O56mr-E
       グリーンのカーテン=ゴーヤの収穫
NONALNUM-7724776e776Y772w776d44Gu44Kr44O844OG44Oz77yd44Gy44KH44GG44Gf44KT44KC44GC44KL44KI77yf-E
       グリーンのカーテン=ひょうたんもあるよ?

  *・・・・我が家のひとやすみ・・・・・*

     週末の帰宅に玄関までお出迎えしてくれる。愛犬です。(残業での帰宅でも、家族の代わりに寝ないで必ず待っていてくれます。)・・・・家族に内緒であたえている、おすわり君(おいしい:しつけフード)が彼女らの狙いです。・・・

          それでも、うれしい! お父さんでした。

NONALNUM-5oiR44GM5a6244Gu6Kaq5a2Q54qs77yI44OB44Ot5q-N6Kaq77yJ77yI44Oe44OK5aiY77yJ44Gn44GZ-E
我が家の親子犬(チロ母親)(マナ娘)です
NONALNUM-5ZCN5YmN77ya44Oe44OK44Gn44GZ44CC-E
           名前:マナです。よろしく!

  !東九州自動車道、九州縦貫自動車道(宮崎線)早期の開通めざして!          協力業者の方々、現場担当者、現場事務所の業務関係者 みんなで、がんばります!             「 関係者に応援と声援をお願いします。」

— posted by 吉原建設 at 08:21 am  

「まだ50」ということ

 一昨年、母をその前年に父を亡くしました。

両親ともに教諭で、かなり厳しく育ちました。

「男は、泣いたらいかん、泣いていいのは、親が死んだ時だけだ」

けど、悲しい時は、泣くべきです。が、二回とも泣けませんでした。

「泣く」という事に、心の動きと頭が連動してなかった様に思います。

二人とも記憶に残る旅立ちで、母は、小生の結婚記念日の翌朝、父は、日本中大騒ぎした皆既日食の夜でした。

 昨年の盆過ぎあたりから、ぼちぼち遺品の整理をと…その中に、「死ぬ前に やっておくこと」という本があり、「親を亡くすことは、人生の灯を失うこと…」の一節を読み「この心情まさしく、相容れるもの」と合点してしまいました。

「50」までは、「足し算」、それ以降は「引き算」といいます。

心境の変化は、年齢と共にあるとは思いますが、「まだ 50」の思いで、日々過ごしてます。

PS : 「男が外に出る時は、褌(下着)は常にきれいでいること」と侍の心得よろしく、母の教えです。
1

建築部 志和池

— posted by 吉原建設 at 05:34 pm  

サポーター

 日向支店土木部の大平です。

 息子(中3)のサッカーについて述べさせていただきます。

 私は小学校〜高校までずっと野球小僧で、息子誕生した時も野球をさせるつもりで、3才の時に左打ちにさせて、一緒に野球が出来る事を楽しみにしていたのですが、幼稚園の時にサッカースクールに参加したのがきっかけで、現在もサッカーを続けており、私の願いは叶えられませんでした。 (その点、本店土木部の坂元君は、いいな〜、願いが叶って。)

 が、今は私と妻も子供の応援を通して、サッカーが面白くなり、妻に至っては、女子のサッカーチームに入って、自らがプレーしている次第です。

1
          小学6年の頃の写真です。
2
             現在の写真です。

先週、九州クラブユース(U-15)サッカー選手権が清武町で行われ、応援に行ってきましたが、宮崎チームはベスト4でした。小学生の頃のように、息子の目に涙はありませんでしたが、他県のチームと対戦出来た事は今後に生かせる事と思います。

これからも好きなサッカーと勉強に精進して、健やかに成長してくれるように願っている 親バカサポーターでした。

— posted by 吉原建設 at 08:36 am  

子供の安全(公園)

 都城本店舗装部の三村です。

 ここ10年位で、ずいぶんと校庭や公園から金属製遊具が減ってしまっています。

遊具の老朽化と予算減に伴う整備不足のせいで、遊んでいる間に壊れ、ケガをする子供が続出したからです。こういう遊具を『危険遊具』と呼び、ほとんどが80年代に作られています。

回旋塔の筆頭格といえば通称『地球回し』と呼ばれたグローブジャングルです。中に入って遊んでいるかぎりは、そう危険でない。ただ普通の回旋塔と違って、エンジン役の子供が回転軸の周囲のスペースに構えてパイプをつかみ、ひたすら脚で地面を蹴りつけて加速できるもので、その場合回転速度はすごく速く、さらにグローブの外に出てしまうとスリルは満点ですが、振り落とされば大ケガのもとに。

実際、遠心力でとばされた友人が骨折!
1

子供の遊びには程度の差こそあれ危険は伴うもので、正直危ないと思うような経験もなかったわけでもない。

『子供の安全』という言葉よりも『自分の身は自分で守る安全』、守られるじゃなく守る受け身、危険予知がみについたように思えます。

— posted by 吉原建設 at 07:33 am  

私の王子?!

宮崎本社 総務の中原と申します。

昨年、8月より入社し、今月末で丸1年になります。前職は永年務めていた会社が閉鎖し、この会社への再就職という事になりました。この年齢になってからの再就職というものは、正直、結構大変なものがあります。

入社から今日まで、あっという間でした・・・・。毎日、大変疲れ、退社後や休日は息子の習い事の送り迎えや行事等もあり、ヘトヘト(^。^;)の日もありますが、息子の事を思うと‘頑張らなくっちゃ!’と思います。

まだ小学校4年生のひとり息子の成長が今は唯一の私の楽しみ?!かな?とも思います。

 習い事というのは、スイミング、サッカー、柔道で、腕前?はどれも大した事はなく  (f ^_^;)、スイミング、サッカーは幼稚園の頃、好奇心で始めたものがずっと辞めずに今も続いているというだけです・・・・。

親バカですが、参加すること、また、ひとつの事を続けられる事に意義があるかなと・・・何でもいい・・・長く続けられるよう、応援しているつもりです。
1

2
      これは小学校1年生時代の写真です!

 柔道は、小学校2年生の夏休みから友達に誘われ、これも自分の意思で始めました。週に月・水・金の教室があり、そのうち週2回行くのを目標にしているのですが、柔道の練習はとても激しく厳しく、特に夏の暑い中での練習は更に厳しく、親子で葛藤です。練習をサボっていてなかなか上達しませんが、きちんとした礼儀作法が更にできるようになってきた事は先生方に感謝し、親としてとても嬉しく思っています。

 また、先月“第48回宮崎県スポーツ少年団 宮崎市ブロック大会”の柔道競技 小学校4年生の部で‘第3位’をとることができ、人生?!初メダルを頂いて親子で喜びました。V(^0^)/

本人にとっても、最高の励みになったと思います。
3

4

 最近、息子は反抗期?なのか??理屈を言ったり、素直さがなくなってきてるように私は思ったりしていますが、私の子育てはまだまだこれからです・・・・とにかく健康で人の痛みの解る、また優しい気持ちをもった男の子であって欲しいと願っています!いつの日か私の許を巣立つ日まで一緒にがんばろうね・・・。

— posted by 吉原建設 at 08:07 am  

吉原建設株式会社