スタッフブログ

火災訓練

少し古い話にはなるのですが日向支店にて、支店内給湯室から出火との想定の元、火災訓練を行いました。

NONALNUM-55S75YOPMDAx-E
火元の確認後、実際に火災警報ベルを鳴らし、消防署へ連絡。
NONALNUM-55S75YOPMDAy-E
ベルの音の大きさに驚きました。
NONALNUM-55S75YOPMDAz-E
消防オペレータの聴取に戸惑いながら、必死の応答!

と同時に、消火器にて火元の消火を行いました。

NONALNUM-55S75YOPMDA0-E
この持ち方じゃノズルが暴れそうですよね。

一連の想定行動を通して、反省会議

NONALNUM-55S75YOPMDA1-E

その後、土場にて消火器を使用しての消火訓練です。
NONALNUM-55S75YOPMDA2-E
消火器を使用する際の注意点を聞いています。
NONALNUM-55S75YOPMDA3-E
トップバッターは、S建築部課長とR事務員
NONALNUM-55S75YOPMDA4-E
さすがです!
NONALNUM-55S75YOPMDA5-E
続いては、O土木部課長補佐とK事務員。K事務員、腰は引けてますがどうでしょう?
NONALNUM-55S75YOPMDEw-E
さすが同級生コンビ!見事な連携です。
NONALNUM-55S75YOPMDEx-E
ラストを飾るは、建築W主任・土木N主任・土木S君。完璧すぎて面白くありませんでした。

頭では解っていても、実際やってみると戸惑ってしまうことがあり貴重な体験となりました。ご協力いただきました(有)黒木電機消防様、ありがとうございました。

閑話休題

先だって30日に南海トラフM9クラスの地震発生時の被害想定が発表になり話題となっております。当日向市でも10mを超える津波の想定に社員の避難誘導等の策定が急務となっております。そこで付近の方にも分かるように、支店では付近の標高をプレートにてお知らせしております。

NONALNUM-55S75YOPMTI-E

NONALNUM-55S75YOPMTM-E

日向支店 竹下特派員

— posted by 吉原建設 at 08:40 am  

タバコ やめられますか

永年勤続のハワイ旅行にて、喫煙場所が限られていたため現地3日目からは、「一時 吸わんでのいいかな」と、休止状態にしよう思い、現在早いもので450日たっています。

以前は、休止したのですが1年はもたず挫折しています。

"「イライラするから」「ちょっとアイデアがでない」「休憩をとりたいから」「コーヒーに合うから」「食後だから」「運動のあとだから」「お酒の席だから」「なぜかわからないけど吸いたい」もはや、タバコを吸うのに理由など無いのですが、吸いたいと思ったらまずは理由を考えます。"

健康的に経済的に・・・・・

"喫煙者の体力は相当落ちているのです。それを証拠に、禁煙した途端に以下のように効果が現れることが多いのです。

○息切れがしなくなった

○倦怠感がなくなった

○出費が減る、保険が安い

○肌のくすみがない、肌ツヤが戻った。

○歯の黄ばみがなくなる、口臭が改善された

○体や髪の毛からヤニ臭さが取れた

○快眠・快食・快便

○血行不良が改善、肩こり改善

などといったわかりやすい効果が数々あります。禁煙することで、日常の不快な症状からは改善されるのです。"

やめましたと宣言はしませんが、休止のままでいいのかなと思います。

                          本店建築部の安藤でした。

— posted by 吉原建設 at 05:28 pm  

地域再発見

「明治の初め、日向の国佐土原に「自由平等の学校を」の夢を持ち、6年余のアメリカ留学を経て、佐土原に帰って来た島津啓次郎。

啓次郎は、幕末安政4年(1857年7月16日)に佐土原藩10代藩主島津忠寛公の三男として佐土原に生まれた。寺社奉行の町田宗七郎の養子として訓育を受け、さらに、鹿児島「重野塾」で学び、のち上京して勝海舟の先見ある指導を受け、アメリカに留学することになる。

アメリカでの兵学中心の勉強に疑問を抱く啓次郎は、国の将来を思い文学への道を志す。帰国して、上級貴族の子弟教育者としての「華族会館勤め」待遇を断り、佐土原に。

青年の学習の場「自立社」の結成と、自由平等の学校「晑文學」は明治10年(1877年2月5日)、啓次郎の理想を実現して開校。しかし、その日運命を左右する西南戦争が勃発。理を重んじながらも、義も大事にする啓次郎は、悩みの中にも西郷薩摩軍に参戦することに。

同年9月24日、志半ばにして鹿児島城山岩崎谷で佐土原隊総裁として西郷隆盛と運命を共に。20歳。」

みなさん、こんにちは!

宮崎本社の企画開発本部、武村智仁です。今回は私の地域活動を紹介します。私が住む旧佐土原町は、宮崎市と合併して2年目になります。6年前より各小学校区ごとに地域協議会がつくられ、住民の方々がボランティアとして参加し活動しています。内容は、地域の方々を対象にしたイベントや、子供たちとの交流会、地域の歴史や文化を紹介する活動などを続けています。先ほど紹介したのは、明治時代に生きた島津啓次郎のゆかりの地を紹介するマップの内容です。

1
啓次郎マップ。これを利用して地域散策を実施しました。
啓次郎は地元でもほとんど知られておらず、文献もさほど残ってなく不明な点が多いのですが、掲げた理想は今も共通するところがあります。そんな啓次郎を題材にしてマップを作り各家庭に配布し、バスツアーを実施したり、カルタを地元の方々や小中学生と一緒につくり、1月の冬休みに、カルタ大会を実施しています。 カルタは読み札と表の絵を子供たちに作ってもらい、完成しました。 なかなか力作ばかりです。ちなみに私は、「え」 の札を作りました。
2
         最初のカード。「あ」です。
3
      紹介のためにA3版に拡大したものです。
4
  絵札も子供たちや地域の方々に描いてもらいました。
5
小学生が作った読み札。全校生徒に作ってもらいその中から選びました。
6
読み札のいろいろ。一般の方々の作品もあります。

このカルタを利用して学校でもカルタ大会が行われています。また、地元の劇団が啓次郎を題材に劇を演じたり、活動の輪が広がっています。

詳しくは広瀬小学校区地域づくり協議会のホームページ「゙ http://www.hirose-matidukuri.jp/Link  TOPページわが町の歴史・史跡へ入ってください。また、広瀬中学校のホームページ http://www.mcnet.ed.jp/hirose-c/Link  TOPページの啓次郎資料館から入ってください。詳しく説明されています。 長く住んでいながら郷土の文化や歴史について知らないことがたくさんあり、地域再発見でした。今後とも地道な活動を続けていこうと考えています。 以上で紹介を終わります。

— posted by 吉原建設 at 08:08 am  

吹奏楽な毎日☆

こんにちは! 福岡支店の倉成です。

高校一年生の息子・中学1年生の娘、どちらも吹奏楽部に入っています。吹奏楽バカになっています(笑

1
       息子がやっているトランペット♪
2
           こちらは娘・・・ホルン♪
3
これは中学3年当時の息子と仲間ですが・・・GW中の合宿にて!

その息子、先日アクロス福岡というとってもゴージャスなホールで高校の定期演奏会を開催\(*T▽T*)/

4

演奏中は撮影禁止の為、準備中にコッソリ(≧≦)

1部はクラシック 2部からはポップスありダンスあり♪

そのダンスで我が息子はマイケルジャクソンを担当、ムーンウォークを披露(〃⌒∇⌒)ゞ

これがなかなか絶賛で、会場からオー♪というどよめきが☆ (さすが私の子だ!←オヤバカね)

5

はたまた一方娘ちゃん・・・1年生にしてコンクールメンバーに選ばれ3度の大会に出場!

ここは県大会出場後の記念撮影ヽ(^-^ )

音楽はやっぱ魂やね★,。・:*:・°

6

そんなワタクシも、実は吹奏楽バカです・・・

中学・高校とこんなモノを吹いておりました アルトサックスです

ハードな練習の日々、体の一部になっていた相棒です(TwT。)

7

でも、その相棒と汗と涙の練習のおかげで高校の時には全国吹奏楽コンクールにも出場できました。

自慢じゃないですけど(しっかり自慢やん!) 金賞の中でも一位 !日本一です♪

その時の演奏が評価され「全日本吹奏楽コンクール名曲・名演50」という書籍にも取り上げられていますヾ(☆o☆)

8

しかしながらその後燃え尽き症候群となってしまい、相棒を手にする事がなくなりまして・・・・o(・Θ・)

○○年が経ち、我が息子・娘の演奏会や吹いている姿を客席で見て、

「なんで、自分があのステージにいないの?」「またあそこで(ステージで)吹きたい!」

と、思えるようになりました(≧∇≦)b

なので・・・

9

こういう演奏会に・・・・

10

こんな感じで、参加してます。(いるんですよ!ワタシ!大太鼓の前辺りに座ってます)

ですが、前の相棒とは違うもっとスリムなモノを手にしております  オイオイ・・ (;´д`)ノ

11

これがワタクシの新しい相棒でございます♪

やっと出逢えたね!もう離さないよ(*TーT)bグッ! って感じです。

なぜなら、初代相棒と出逢う前に、この楽器に憧れて吹奏楽に入部したんですもの・・・

初心者・ぺーぺーもいい所(-_-;)

だけど、難しいからこそやりがいもあり、壁にぶつかりながら何事にも初心に返れます!

この相棒で燃え尽きる事はとうてい無いようですよ(汗

ちなみに、初代相棒はワタクシの悪友が吹いてくれる事になっております☆☆☆

そんなこんなで、毎日が吹奏楽なワタシです。

でわ! 福岡支店 倉成からは以上です  see you again!(*^-')/~

— posted by 吉原建設 at 08:39 am  

眠い昼

本店総務部の長友です。(ちょっとつぶやきます)

待ち待った4年に一度のオリンピック(待ち遠しかったなあ〜)

今回はイギリスのロンドンで7月27日より開催されました。

ロンドンは、日本との時差が8時間程遅く、競技を日本で

テレビ観戦する時には、夜か夜中の時間帯なので起きて

見るのに一苦労します。(皆さんは同ですか?)

今回は、日本選手の活躍が目立ち、特にサッカーの男女が

勝ち進んでいます。女子は結構良い所まで行くような気が

していましたが、男子は意外でした、スペインに勝利したのが

自信になったのか、予想外といっては申し訳ないですが準決勝

まで進んでしまいました。でも、惜しくも残念ながらメキシコに

負けてしまいました。まだ、3位決定戦があるので絶対勝って

ほしいです。(確かメキシコ大会依頼のメダルじゃないかな?)

女子はメダルが確定したので有言実行ですごいなあ〜。

金メダル頼みます。男子も頑張ってメダルを取ってくれー。(神頼みでもしょうかな)

又、卓球の愛ちゃん、かすみちゃん、さやかちゃんもすごい堂々の銀メダル

話せばきりがありません、後1週間ほどまだまだ熱い夜(興奮)と

眠れない夜が続きそうです。

それと、8月8日からまたまた毎年恒例の夏の高校野球全国大会が始まり

ました。もう日夜テレビに釘付けです。

両方終ったらしばらく抜け殻になるような気がします。

がんばれ、日本!

— posted by 吉原建設 at 08:44 am  

吉原建設株式会社