五十猛神社 秋の大祭とは、毎年11月2日・3日に日向市の財光寺地区一帯で行われる祭りです。この2日間に地区内の11か所のお旅所をみこしが巡ります。
その中の1か所に、日向支店もお旅所になっております。
その時の模様です。
『 浦安の舞 』奉納 天下泰平を願う
小学1年〜6年の入厄・中厄・晴れ厄の女児が舞を奉納します。


『 子獅子 』奉納 家内安全・無病息災を願う
小学2年〜6年の入厄・中厄・晴れ厄の男児が2人1組になって舞を奉納します。


『 ひょっとこ踊り 』奉納
入厄の男衆が、1年かけて自作の面・笛・ほうきを作り、約1ヶ月の練習を重ねて奉納します。


私も、ちょうど20年前の入り厄時にこの「 ひょっとこ踊り 」に参加し、祭りの日は朝5時に身体の清めとお祓いを行い、夜中まで2日間踊り狂った記憶があります。今でも、その時の仲間とは親交が続いてます。
日向支店 竹下 勝文
Comments