スタッフブログ

お礼参り

こんにちは、福岡支店建築部の椿原です。

私には、4月27日に第2子である長女が誕生しました。第1子の時も同じですが、今回も5ヶ月の「戌の日」に久留米にある、安産の神様が奉られている「水天宮」に安産祈願に行っていたので、そのお礼参りとして、先日水天宮に行って来ました。

NONALNUM-5YaZ55yfMQ-E

久留米にある水天宮は、全国にある水天宮の総本社で、天御中主神・安徳天皇が祀られており1311年に今の場所に社殿が整えられたそうです。水天宮は筑後川に沿って建っているのですが、この日はあいにくの雨で川の水位がかなり上がっていたので驚きました。

NONALNUM-5YaZ55yfMw-E

帰りに近くのショッピングセンターで買い物をし、充実した1日でした。

皆さんも機会があれば、水天宮に行かれてみては、どうでしょうか?きっと安産になるハズです。

NONALNUM-5YaZ55yfMg-E

— posted by 吉原建設 at 04:31 pm  

日向市小倉ケ浜

こんにちは、日向支店 河野です。私は、自分がまだまだ30代だと思っていましたが、気づくと子供が大学生となり、今年なんと49歳でした。

私が、この49年間慣れ親しんだ町日向市に、小倉ヶ浜はあります。私は物心ついた時から、この小倉ヶ浜で遊んでいます。昔からこの小倉ヶ浜といえば、はまぐりとサーフィンがあります。サーフィンはマイナーなスポーツと見向きもしなかったのですが、ある日会社の後輩からいらなくなったサーフボードをもらいました。その日から、もらったボード一つで息子達とよーいドン!でサーフィンを始めました。

NONALNUM-MDgwNDI3XzE1MjV-MDAwMQ-E

あれから3年・・・、技をびしばし決めて全国大会!?まで行こうとしている、かたや今だに立つことすらままならない・・・・・。どちらがどうだとは言うまでもないですが、サーフボードを片手に波と戯れることで、1年間!?1週間!?の疲れが癒されるのは私だけでしょうか??

RIMG0015

梅雨が明ければ、夏本番!!そして小倉ヶ浜=サーフィンの季節が訪れます。1.2.3.ダ〜!!でみなさんサーフィンをしに、小倉ヶ浜まで来てください!!

RIMG0131

RIMG0132

— posted by 吉原建設 at 04:11 pm  

子供について

こんにちは、土木の増田です。

先日の、梅田さんに続いて私も子供のことについて書きたいと思います。

我が家も男の子で3月16日に産まれました。やっと3ヶ月が経ち、そろそろ首も据わって動き回る頃じゃないかとわくわくしているところです。最近まで妻が出産、産後で実家に帰っていたので、まだ3人で暮らし始めたばかりなのですが・・・すでに夜泣きで寝不足が続いているところです。(笑)

今までは週末しか会えていなかったので、子供からは「週末遊んでくれるおじさん」と思われていたかもですが、今では毎日ミルクをあげたり、オムツを替えたり、風呂に入れたりと間近で成長を見られるので嬉しいところです。

子育ては思っていたより大変ですが、やはりそれ以上に幸せを感じることの方が多いですね。まだまだこれからですが、今後の成長を見守っていこうと思います。

— posted by 吉原建設 at 08:48 am  

【達成感】

 こんにちは、舗装部の久保です。

私は、この仕事でしか得られない「達成感」をテーマに語りたいと思います。

昨年、施工した清武町の正手交差点と加納交差点(地図)の夜間舗装改良工事を行ったのですが、

2

何が大変だったかと言うと現場が国道269号で交通量が多く、近隣周辺が住宅街なので騒音・振動・照明等で住民からの苦情が来ないようにめちゃくちゃ(汗)神経をすり減らしました。

 しかも正手交差点側はコカコーラ跡地にクロスモール(イオンショッピングモール)がオープンするので約9日間で工事を完成させ、片付け(工事看板撤去)まで終わらせないといけない工事だったので、おっじご(ものすご〜く)大変でした。

 みなさんの協力があったおかげで事故もなく、現場も綺麗に出来上がり顧客(役所)からも良い評価を頂くことが出来ました。本当にありがとうございました。(ペコリ)

 私の経験上、一番みごえ(大変)現場でしたが、得られた「達成感」も今までで一番、最高〜★なものになりました。みなさんも現場を通る事があれば私が難儀(汗だく)した場所はココか〜と思いながら通ってみください。

— posted by 吉原建設 at 08:17 am  

20年ぶり阿蘇にて

5月24日、長崎からの帰りに阿蘇に20年?ぶりに行こうと予定していましたので、少し遠回りして行ってきました。

あいにく、天候は曇り時折小雨で肌寒く、おまけに阿蘇の火山活動が警戒レベル2、火口から1km立入禁止の為、山頂からのロープウェイも運転中止、ちょっと観光には不適な日でした。

1

それでも、仙酔峡のミヤマキリシマは1週間遅れの3分咲き程度でしたが、「晴れた日の満開は、素晴らしい景色だろうな」とイメージできたし

2

「阿蘇草千里の遠く、雲に隠れる烏帽子岳山頂を眺めつつ・・・・・・」一句は浮かびませんでしたが、

3

草をはむ赤牛の出迎えだけはありました。

4

阿蘇山は雄大で「今度は天気が良くて、火山の活動が治まっているときに、また来るか」と思いながら家路につきました。                        日向支店 西山

— posted by 吉原建設 at 08:39 am  

吉原建設株式会社