少し古い話にはなるのですが日向支店にて、支店内給湯室から出火との想定の元、火災訓練を行いました。

火元の確認後、実際に火災警報ベルを鳴らし、消防署へ連絡。

ベルの音の大きさに驚きました。

消防オペレータの聴取に戸惑いながら、必死の応答!
と同時に、消火器にて火元の消火を行いました。

この持ち方じゃノズルが暴れそうですよね。
一連の想定行動を通して、反省会議


消火器を使用する際の注意点を聞いています。

トップバッターは、S建築部課長とR事務員

さすがです!

続いては、O土木部課長補佐とK事務員。K事務員、腰は引けてますがどうでしょう?

さすが同級生コンビ!見事な連携です。

ラストを飾るは、建築W主任・土木N主任・土木S君。完璧すぎて面白くありませんでした。
頭では解っていても、実際やってみると戸惑ってしまうことがあり貴重な体験となりました。ご協力いただきました(有)黒木電機消防様、ありがとうございました。
閑話休題
先だって30日に南海トラフM9クラスの地震発生時の被害想定が発表になり話題となっております。当日向市でも10mを超える津波の想定に社員の避難誘導等の策定が急務となっております。そこで付近の方にも分かるように、支店では付近の標高をプレートにてお知らせしております。


日向支店 竹下特派員
Comments