スタッフブログ

宮崎県の動物愛護施設

一昨年の10月頃に宮崎県宮崎市大瀬町にある動物愛護施設「ひまわりの家」にて生後3ヶ月ほどの子犬を一匹譲り受けました。

私は社員寮に住んでいるため、一緒には住めないので、福岡の実家にて飼っています。
NONALNUM-54Sh6aGM-E

連休中に「ひまわりの家」を訪問させていただき30分ぐらいの手続をすませ、約3000円の譲渡金(去勢手術の預かり金含む)をお支払いして当日すぐに迎えいれることが出来ました。

年に3、4回ほど実家に帰りますが家に帰る度に凄く吼えられます。

最初は警戒して近づいてこないのですが、近くに来て匂いを嗅ぐと思い出すのか一度近づくとべったり甘えてきます。

NONALNUM-54Sh6aGMMg-E

家の中のどこに移動しても後ろから付いてくるのでとても可愛らしいです。

今度帰るのはゴールデンウィークになるかと思いますが今から会えるのが楽しみです。

また「ひまわりの家」は犬だけでなく猫の譲渡も行なっていますので、近くに住んでいて興味のある方は一度ご訪問されてはどうでしょうか。

本店営業部 釣井

— posted by 吉原建設 at 03:40 pm  

竹とんぼ

2回目のブログになります、福岡支店 建築部 東森です。

現在、福岡郊外にて分譲マンションの新築工事を担当させていただいております。

建設現場は、騒音や振動等で近隣の方々には御迷惑をお掛けしがちですが先日、当現場の近隣の方から、年末にうれしい贈り物をいただきました
こちらです ↓
1

ボランティアで近くの小学校に差し上げているとのことでした。

(生竹から全て手で削ってつくられたそうです)

ありがとうございました。

工事が始まって8ヵ月、ようやく折り返し地点になりました

今後も近隣の方々とコミニケーションをとり

竣工まで安全作業で工事を進めていきたいと思います。

— posted by 吉原建設 at 08:12 am  

子ども会

2014年に入り、あっという間に1か月が過ぎてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?風邪やインフルエンザ対策、大丈夫ですか?

宮崎は本格的にキャンプシーズンを迎え、これからますます賑やかになってきますね。

私は3年前から地元の子どもたちの健全育成に少しばかりでも手助けしたいということで西都市の子ども会育成連絡協議会の子ども会指導者というのをやっています。

子ども会というと、普通は小学生の同じ地区の子ども同士やその保護者とで集まって、どこかに出かけてり、楽しく遊ぶ、というのが一般的だと思います。

西都市内の子ども会は全国でも珍しく、指定を受けた子ども会は、その活動を一般公開します。

指定を受けた子ども会の運営の指導、助言をするのが子ども会指導者で、さまざまな業種の仕事をされている方々で構成されています。

子ども会では、遊びやイベント以外に1か月に一回、定例会というものを行っています。西都市の子ども会の多くはこのような形で運営されています。

定例会は、子供たちだけで今月の努力目標、先月の努力目標の達成具合、善行を一人一人が発表しあう場を設けています。当然、一年生や初めて定例会を体験する子どもは発表なんて出来ない場合が多々あります。でも、私たちから強制して発表させることはしません。子どもたちだけで解決できるよう助言のみしていきます。

月日を重ね定例会を続けていくと、あら不思議!いつのまにか発表出来ない子はいなくなります。そして、発表できないどころか、自分に自信がついていき、いつの間にか声が大きくなっていきます。 子どもの心の成長を他の保護者の方たちと感じ合い、共有できる大変よいコミュニティ環境に携わっているのだと私は常々思っています。

写真は、昨年あった西都市指定子ども会公開定例会の様子です。

1
(写真はプライバシー保護のため加工してあります)

これからも、地域の子どもたちの健やかな成長を願って、体力の続く限り(?)子ども会指導者を続けていきたいと思っています。

宮崎本社 企画開発本部 山下でした。

— posted by 吉原建設 at 08:57 am  

現場照会

こんにちは。私は、日向支店 建築部の黒木(裕)です。

入社して、早いもので2年が過ぎました。

私が、初めて担当した現場は「村角(株) 日向工場新築工事」でした。最初は、何をすればいいか全くわからず先輩の後をついてまわるだけでした。朝礼なども、最初は何を話せばいいのかわかりませんでした。

次の担当した現場は、「都農インター 新築工事」です。

高速道路工事なので、舗装、土木、そして建築工事とあるので段取り、打合せの大事さ、重要さがよくわった現場でした。少しでも手違いがあると現場全体に影響するのでたいへんでした。
1
             トールゲート 引渡し
2
              都農IC 引渡し

次は、「もも美容室 店舗・住宅 新築工事」です。

所長は、黒木所長です。 この現場では、主に写真管理を任されました。写真管理だけでも、分からないことが多く所長に聞いての作業でした。

3
着工前
4
内装工事時
5
完成

次に、「桜華園・デイサービス友貴 新築工事」を担当しました。

所長は、小野所長です。 この現場は、初めて一から担当した現場です。これまでやってきた現場は、先輩の段取りを見て覚えるようなものでした。ですが、この現場で少し実際に体験をしました。 実際やってみるとこんなに難しいのかと思いました。

6
着工前
7
鉄骨工事
8
完成

もうすぐ、入社して3年目なので現場のことは一通りできるようになりたいです。まだまだわからないことが、多いので積極的に仕事に取り組みたいです。

— posted by 吉原建設 at 08:44 am  

毎朝の日課

 大寒も過ぎたというのに毎日寒い寒い日が続いていますが、皆さんの体調はいかがですか。

我が家では、日々体内から健康であろうと、毎朝 「 ヤクルト 」を飲むようにしています。

きっかけは単純で妻が、ヤクルトレディーである為日々ヤクルトを家族みんなで愛飲しているわけです。

 さて、最近テレビでもヤクルトのCMがよく流れいますが、「シロタ株」と言う言葉は、乳酸菌の一種で、ヤクルトの中にはたくさんのシロタ株が入っているそうです。シロタ株の名前の由来は、代田博士が発見したのでシロタということです。乳酸菌が体に良いものであるのはご存じだと思いますが、シロタ株は、一般的な乳酸菌に比べると2倍ぐらいの生命力があるそうです。そのようなシロタ株なので、便の通じやインフルエンザの予防、大腸ガンの予防等に効き目があると言われいます。

1

 自分は毎日カロリーオフ400LTを飲みます。子どもたちは普通方を飲んでいます。

 ヤクルト400LTは、普通のお店等は、卸していないのでヤクルト販売員からしか購入はできないようになっているみたいです。

皆さんも是非、ヤクルトを飲んで腸内を健康にしてみませんか。

以上、土木部 黒木でした。

— posted by 吉原建設 at 09:08 am  

吉原建設株式会社