年度末と花粉のシーズンが重なりイライラしている日向支店 土木課の東です。
今回は私が住んでいる日向市のテンション上がる酒場を紹介したいと思います。
その名も「ホルモンごん」。日向市北町にあります。






皆さんも是非、日向にお越しの際は一度お楽しみ下さい♪
Thu 06 Mar’14
年度末と花粉のシーズンが重なりイライラしている日向支店 土木課の東です。
今回は私が住んでいる日向市のテンション上がる酒場を紹介したいと思います。
その名も「ホルモンごん」。日向市北町にあります。
皆さんも是非、日向にお越しの際は一度お楽しみ下さい♪
— posted by 吉原建設 at 08:26 am
Mon 03 Mar’14
こんにちは、2回目のブログとなります本店工事準備部の青石です。
青石畳通りと言う名の通りを皆さんご存知でしょうか?以前、山陰地方を旅した時、泊まった宿の近くに偶然!その通りはありました。所在地は島根県松江市美保関町美保関、海がきれいな小さな港町の中心部にあります。最初、青石畳通り?えっ、私の苗字と同じ通り??それは全くの偶然で何だかとても嬉しい気持ちになりました。
最初に入口の様子です。通りのすぐ近くには出雲御三社の一つで、各地に鎮座するえびす様の総本宮美保神社があります。本殿の1つに大黒様のお妃様が祀られているため、縁結びともゆかりが深く、境内では、紅白で揃う縁結びのお守りも販売しています。大社造りの社殿が2つ並ぶ本殿は「美保造り」または「比翼大社造り」と呼ばれて国の重要文化財に指定されています。由緒ある社殿は歴史を感じ、出雲大社と似たところがある造りだなと思いました。祀られているえびすさまは福の神と言われているので我が家に福が来るように気合を入れて参拝してきました。
島根県松江市美保関町美保関「青石畳通り」、地元で獲れた新鮮な魚介類も美味しくて思い出に残る場所となりました。古き時代の落ち着いた雰囲気を味わえるお勧めの場所です。島根県に行かれた時は是非お立ち寄り下さい。
— posted by 吉原建設 at 08:13 am
Thu 27 Feb’14
本店 技術開発課の吉川です。今回 初投稿になります。
2月16日 日曜日に天気が良かったので志布志に潮干狩りに行ってきました。
その日はちょうど、大潮で12:30頃の干潮でした。
潮干狩りは5月のゴールデンウイークあたりがピークで、それからすると 思いっきり早いですが行ってみると割とまばらに人が居ました。
ここは ハマグリが一杯取れる場所で 大きさは大きいので8cmくらいのが取れるんですよ。
取り方は 普通にクマデか素手で掘っても取れますが、私の場合は左官クワで掘ります。
深さ10cmくらいの所にいるので 簡単に見つける事ができます。
上級者になると 浅い海面に入って 銛(刃先10cm位)を使って取ってます。
潮が沢山引いている時間は1〜2時間の間のみなのでその間にどれだけ取るかがポイントです。当日は 妻と二人で行きましたが次回 3月は子供も連れて一杯取るぞー
— posted by 吉原建設 at 05:01 pm
Mon 24 Feb’14
宮崎本社 企画開発本部 曽根です。
一昨年10月入社して以来初ブログ投稿となります。宜しくお願いします。
モデルハウスや注文住宅の企画、設計を担当しております。
企画開発本部では去年5月から現在までに「宮崎の町家風モダン」というネーミングのコンセプトモデル住宅を2棟つくりました。おかげ様で1棟目の「丸山モデル2」は建設中にご契約いただきました。そして昨年末に完成した2棟目の「住吉モデル」も今月ご契約いただきました。ありがとうございます\(^o^)/
N様は、この1棟目のモデル住宅のコンセプトと仕様を気に入っていただき注文住宅でのご成約となったお客様です。
写真はN様邸の東側外観です。
お客様の要望により、見てのとおりほぼ真っ黒黒です !(◎o◎)!
内部を少々
玄関土間は洗い出し仕上げです。
奥に嵌め殺しの地窓が見えます。外に植栽をして緑が見えるようになる予定です。
床は杉板目柄のフロア材、天井は杉無垢板張り。壁紙や内部建具は真っ白です。アクセントとして腰壁をダーク系にしたシステムキッチンが映えます。
このN様邸ですが、今月めでたく竣工となり22日23日にオープンハウスをさせていただきます。(いただきました。)N様ありがとうございます。
28日引渡し予定なので2日間のみのオープンハウスとなりました。
ブログの投稿日は24日なのでもう終わってますが、来場ははたしてどうだったでしょうかね?
— posted by 吉原建設 at 08:39 am
Comments