スタッフブログ

正寿の杜 正寿の都 正寿の光

仕事と私

今年も、あと2週間となりました。 みなさんは、どんな年でしたか?私は2月中旬にグループホーム正寿の光に勤務しました。 私の思ってたグループホームのイメージが違っていました。認知症について研修、施設内での勉強会など、勉強してきましたが、難しいことばかりでした。看護と介護の違いにも、戸惑いながらの10ヶ月でした。大変な仕事と思いました。なかなか疲れがとれなかったでした。そんな時、孫たちと遊んだり、お遊戯を見に行ったり、マラソン大会の応援に行ったりして孫たちから元気もらって、頑張っているところです。

内野

— posted by admin at 09:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

こどもの成長

正寿の杜の中村です。

約1年前と同じく、また今回も子供の話になります。。。

長女 長男ともそれぞれ成長し、中1、小3となりました。

長女は小2からやっていた陸上をそのまま続けるかなと思いきや、

中学校では吹奏楽部に!!

もっとのんびりできるかと思っていたようですが、今年からマーチングを始めたため超多忙に・・・

NONALNUM-MTIxMTEwXzE0NTJ-MDI-E

お陰で「高校に入ったら部活なんかしない」と言う始末…

まだ1年生なんですけど・・・f(--;

でも何だかんだ言っても、マーチング、体育祭、ふるさと祭り、

定期演奏会etc・・・と行事が終わり、あっという間に8カ月が

過ぎたという感じです。

次は長男。

先日学校の学習発表会があり、「三股レンジャーみたいで恥ずかしい」と言って

いた割には、結構堂々とやっていました。

NONALNUM-MTIxMTI1XzEwNDB-MDE-E

12月25日で9歳になる彼は、誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントが一度で

済まされていることに気付き、最近ではグチをこぼしています。

利口になったものです・・・

サンタさんと信じているとこは、まだまだかわいいものですけどネ。

— posted by admin at 08:49 am  

癒しの空間

正寿の杜で勤務して1年6ヶ月目になります

どうにか…スタッフの方に迷惑をかけることも少なくなったと思い込みしている今日この頃です

前回の癒しに続き今回もですが職場で1階から2階までの空間に置かれてある花等をバタバタばたこさんしながら数秒の間の癒しが気分転換になってます

HI3F0164

DSC_0404

DSC_0776

また、園庭では入居者の方が育てられた野菜・スタッフが育ててる植物の成長を見るのも楽しく季節を感じながらの毎日で癒されてます。

DSC_0458

DSC_0416

我が家にもちょっとした工夫をして家族の癒される空間をやってみたいと思ってます
photoshake_1354372999039

正寿の杜 山中

— posted by admin at 09:03 am  

わたしの楽しみ 秋編

 秋の遠足、文化祭出展、外食の日の遠出、日曜日のドライブ、と正寿の光のスタッフたちは季節を感じる機会をたくさん作り、入居者さんの笑顔を引き出してくれています。

 さて、私の秋といえば、やはり趣味の山登り、山歩きです(中高年の山歩きが随分と話題になりますが、若いころからの続きです・・)。今年の山行も諸々の都合で数えるほどしかありませんが、10〜11月の私の楽しみを紹介します。

 新燃岳の大噴火以来の入山規制が7月に緩和されましたが、やっと10月になって初めて皇子原から、矢岳・竜王に出かけました。噴火時の熱を持った降灰のせいか辺りの松は全く葉っぱをつけず立ち枯れ状態でした。

歩きを進めると、この炭化木。
DSC02115

DSC02119

江戸時代の噴火時に蒸し焼き状態となり、このような炭化木となったそうです。

これは、10月半ばの阿蘇。7月の豪雨で大きな被害があったのですが、秋の空は澄み、山はきれいで清楚な花が咲いていました。
DSC02156
センブリ
DSC02158
ウメバチソウ
DSC02164
ハバヤマボクチ
久住連山の大船山、直下の御池の紅葉です。
DSC02213

DSC02218
ユキザサの実
そして、11月初旬。大崩・三里河原。黄葉・紅葉はもう終わりかけで、ヤマメの泳ぐ流れがきれいでした。
DSC02235

DSC02267

 これから冬の到来。空気が澄んで、山は更に美しい姿を見せてくれます。楽しみです。

あ、仕事はもちろん頑張ります!!

正寿の光 安丸

— posted by admin at 07:34 am  

もみじ会

11月15日(木)に催されたもみじ会で、藤弥寿会のボランティアの皆様の踊りを見せてもらいました。
DSC00718

普段は発語もなく声かけに頷かれるだけの方が、音楽や踊りに反応され、身を乗り出す様な姿勢で踊りに釘付けになっていらっしゃったのには、びっくりさせられました。又、ある方は、声をあげて感激の涙を流されていました。
DSC05804

会食会では、新米のおにぎり、さつま芋の天ぷらなど美味しくいただきました。
DSC00746

計画を立てるにあたり、スタッフの苦労もあっただろうとは思いますが、入居者の皆さんに喜んでもらえたのが何よりでした。

ボランティアの皆さんにも感謝です。

とても良い一日でした。

正寿の杜 有田

— posted by admin at 10:06 am  

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
吉原建設株式会社