スタッフブログ

力の限り2012

福岡支店 営業部の瀧本です。

昨年も開催されました三好不動産さんが主催する「第7回 GoGoハイク」4月28日(木)〜4月29日(昭和の日)にかけて参加しました。昨年同様、40kmを歩くというイベントで大濠公園からアイランドシティーを通り、海の中道にあるルイガンスホテルまで行き同じ道則を帰ってくるというコースです。

21:00より開会式が行われ、21:30スタートしました。

1
           スタート直前の写真

参加者は一班約12名〜15名で×60班の約800名程度で、いろいろな会社の方が参加されており吉原建設からは7名(サングレート半道橋新築工事の設計管理をされているアームスデザインデベロップの川路部長を含め)参加しました。昨年も説明しましたが、往路復路に設けてある7つのチェックポイントを班全員で通過することがルールとなっており、全員が揃って次のチェックポイントへ向けてスタートできます。

2
            15km地点休憩所

15km地点雁ノ巣レクレーション広場で豚汁やカレー、おしるこ等の食事が用意されており、これを楽しみにされている方も多くいらっしゃいます。今年はカレーと豚汁をいただきました、体も温まり元気が湧いてきます。

昨年もブログに書きましたがここからが過酷で、折り返し地点までの往復10kmが過酷で真っ暗でまっすぐな道をただひたすら歩き続けるコースです。

過酷な10kmを終え再度雁ノ巣レクレーション広場でのチェックポイント(25km)までくるとリタイアする方(約2割の方)が出はじめ疲労がたまってきます。
3
          朝5時20分マリンメッセ付近
残り5km地点昨年もだいたい同じ地点で写真をとったのですが今回の方が明るく(May 02, 2011力の限りのブログをご覧ください)なってしまい若干遅くなってしまいました。毎年思うのですがここからが地獄で心が折れそうになります。
4
        9時間40分全員でゴール出来ました。

昨年より20分遅くなってしまったのですが、三好不動産の方から話をきいたところコースの変更等あり、約2km程距離が長くなっているとのことでしたので、だいたい前回と同じスピードで歩けたと思います。

— posted by 吉原建設 at 08:31 am  

地元の花屋さんとカーネーション

5月13日は母の日。  母の日と言えばカーネーション。

なぜ母の日にカーネーションが選ばれるようにになったのかを調べたところ、母の愛という象徴だったからです。また、十字架に架けられたキリスト聖母マリが涙した後に咲いた花だと言われ、カーネーションの中央部の赤色はキリストの体から散った血の色とも言われています。尚、母の日の提唱者であるアンナ・ジャービスのお母さんがカーネーションが好きだったことも原因の一つだそうです。

花言葉   赤・・・・・「真実の愛」 「愛情」 「情熱」

       白・・・・・「尊敬」 「純潔の愛」

       ピンク・・・「感謝」 「上品・気品」 「暖かい心」

       黄色・・・・「美」 「嫉妬」 愛情の揺らぎ」 「友情」

       紫・・・・・「誇り」 「気品」

1

2

山田町の温泉 ゆぽっぽの一角にある花屋さん  「ひまわり」

3

この店では夫婦二人三脚で店をきりもりされていらっしゃいます。

店を覗くと色とりどりの花があり、しばし我を忘れ見入ってしまいました。生花の他に手作りのプリザーブドフラワー等も置いてあって、私も初めて見ましたがなかなか完成度の高い品だと思いました。
4

5

お客の方もひっきりなしに来店があり、店主の奥さんは、忙しそうでした。

店主に話を聞いてみると脱サラして、この店を始める時は不安や心配も多々あり、苦労もありましたが生きがいのある仕事だと感じ始めたと、言葉少なめに彼は語ってくれました。

私は花屋に行くことは滅多にありませんが、今回名前も知らない花々を見て非常に癒されました。

来週の母の日は私を産んでくれた母に感謝し、様々な色のカーネーションを贈りたいと思います。

                          本店土木部   中西

— posted by 吉原建設 at 08:56 am  

資格取得

福岡支店建築部 永里です。

現在私は、資格取得に励んでおります。2級建築士なのですが

今年から製図の内容がガラッと変わり、要求される項目が

1級並になるという話です。後が無い私にとっては不安そのものです。

しかし、ここで手こずっているようでは本当に情けない限りですので

今年は意地でも合格しようと思っております。

根拠のない自信に酔い知れず、自分が納得できるような所まで

努力して登り詰めて行こうと思います。

1

— posted by 吉原建設 at 11:39 am  

Lunch☆

こんにちは(○´∀`)ノ゙総務部 永田です。
先日、ちょっと珍しいメンバーで『しらかわ』のランチに行って来ました!!
しらかわとは・・・昨年、吉原建設が施工した、シダックス裏にある料亭です。
ランチも色々な種類があるのですが、私たちが食べた料理をご紹介します♪
NONALNUM-6Kaq5a2Q5Li8-E
       総務 沼口さん≪地頭鶏親子丼膳≫
NONALNUM-44GC44G244KK5Yi6-E
       総務 内永さん≪地頭鶏あぶり刺丼膳≫
NONALNUM-5aSp44G344KJ-E
 杜・長吉さん、都・福森さん≪海老とかにの天ぷら御膳
NONALNUM-6LGa44Ot44O844K5-E
       私≪彩り野菜と黒豚ロース豚丼膳≫
私は2回目のランチだったのですが、少しもらったり・・・と、この種類は全て
食べさせて頂きましたφ(c・ω・ )ψ見事にどれもおいしいです♪
ちなみにドリンクと、デザートも付いています!!
雰囲気的に、いつもの私たちのテンションではお店に迷惑かと思い!笑
ほんの気持ちですが、いつもよりかは大人しく食事を楽しみました!(多分・・・)
今回は、内永さん・長吉さん2人の結婚祝いという事で、河野部長と沼口さんに
ご馳走になりました゚.+:。(´∀`)゚.+:。ちゃっかり私も頂いて♪
本当にありがとうございましたヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙
今回初めて長吉さん・福森さんとゆっくりお話する事ができたのですが
2人ともとっても明るくて可愛くて・・・(〃ω〃)
2人がいる事でホームは入口から雰囲気が良く、入居者の皆さんも楽しく
毎日を過ごせているんだろうな~と思いました♪
もし、入居を検討されている方が回りにいらっしゃいましたら
ぜひ!正寿の杜・都・光を一度覗いてみてくださいm(。・ω・。)m
話が反れてしまいましたが、『しらかわ』とってもおいしいので、
一度行ってみてはいかがでしょうか(。っ・∀・)っ

— posted by 吉原建設 at 08:07 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

元気の源『じ〜あっぷしょう』 (爺〜一緒にお風呂入ろう)

 3人の子供が手元を離れ30数年ぶりの夫婦水入らずの生活・・・・・

新婚当時の様に共通の話題もなく、お互い空気の様な存在の毎日を過ごしておりましたが。

 そこに、昨年2番目の娘夫婦が、婿殿の仕事の都合で福岡より孫娘を連れて戻ってきました。 住いが車で7〜8分の所ですので、毎週のように土曜日の夕方には遣って来て孫娘に、開口一番 『じ〜あっぷしよう』 と言われじ〜も『よっしゃー』と、二つ返事で・・・・・・・。

 そのあと、大騒ぎの夕食後、ハイハイを始めた二人目の孫娘と3人で、アンパンマンごっこ。翌日には朝早く起こされて、  『じ〜どっか行こう』・・・・・・・。

 日曜日の夕食まで、しっかり食べて、娘夫婦一家の御帰宅。 嵐が過ぎ去ったあと、家内と、これが<しあわせ>と、言うのだろうかとお互い、顔を見合わせ苦笑い。

 大変疲れる週末ではあるが、明日への元気の源となっている

『じ〜あっぷしょう』 である。

1

             都城本店舗装部    宮田 照男

— posted by 吉原建設 at 08:39 am  

吉原建設株式会社