スタッフブログ

正寿の杜 正寿の都 正寿の光

正寿の光の初秋

正寿の光の初秋

 朝晩涼しくなり秋を感じる今日この頃ですが皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか。光の入居者さんも職員も毎日元気に笑顔いっぱいに過ごしております。一年ぶりのブログとなりました今回は九月の入居者さんとの生活を紹介させて頂きたいと思います。

九月七日  きょうざ作りをしました。皆さん上手にひだを折り美味しい本格ぎょうざが出来上がりました
P1070616

九月十日  敬老祝賀会が開かれました。当日は三股町のボランティアグループ藤間住千鶴会の皆様による舞踊が行われました。また 家族会からのプレゼント、職員からお祝いのメッセージを書いた色紙が送られました。昼食には、正寿の杜管理栄養士監修によるお祝いの膳にしたつづみをうたれ楽しいひと時を過ごされました。
P1070684

P1070699

P1070683

九月十三日  コスモスの貼り絵 折り紙で作ったコスモスを貼り絵にしました。「えびのん方のコスモスんごつみごちなあ」と話される入居者さんもおられました。
P1070789

P1070793

九月二十日  高原の皇子原公園に彼岸花を見に行きました。彼岸花の他 芙蓉の花もとてもきれいでした。
P1070811

P1070810

P1070809

九月二十三日  彼岸の中日でおはぎを入居者さんと作りました。あんこときなこで上手に作ってくれました。皆さん作りながら「むかしゃ、こげなつよう作りよったど」と話されてました。美味しと喜んで下さいました。春は牡丹の花が咲くから、ぼたもち 秋は萩の花が咲くから、おはぎと言うそうですよ。とお話すると「まこんなあ」 「じぁっとなあ。知らんかったがよ」「そうなの〜すごい〜」と驚かれていました。
P1070833

P1070834

このように九月も ただいま過ぎました。来月も入居者さんと一緒に秋を満喫したいと思います。

                                                                                                       正寿の光 鈴木

— posted by admin at 09:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

ざっ骨折物語

私事で恐縮ですが、今年の8月25日に日帰りバスツアーにはりきって行ってきました。始めに熊本県のホテルセキアのホテルバイキングに舌鼓を打ち、お風呂に入り次に佐賀県の鳥栖のジュエルマスターに行き、宝石の見学をしました。店員から商談を受けて、長々と話を聞いているうちに、周りを見るとツアー客は2,3人しかおらず、慌てて駐車場に向かおうとしました。しかし、宝石店のドアはとても重くて、バックが挟まってしまいました。慌てた私は、バッグを引き抜こうとした時、ドアに肘を挟んでしましました。その時痛みが走りましたが、打撲だろうと安易に考えていました。次に大宰府天満宮に着きました。お土産屋さんに立ち寄ったり、辺りを散策したりして楽しく過ごしました。楽しかった日帰りバスツアーでしたが、夜になり、自宅で肘がものすごくいたくなりました。翌日整形外科に行くと、「骨折しています。仕事は休んで下さい。介護士ですか。介護される立場になった人が介護出来るわけがありません。」と言われました。生まれて初めての骨折に悩みましたが、勤務する事に決めました。依頼、約1ヶ月たちますが一日も休まず、勤務することができました。その間、家族はもちろんですが、職場のスタッフ、施設長、看護師の皆さん、入居者と家族の方々に大変心配を掛け、心温まる励ましの言葉を数々かけて戴き、骨折は痛かったですが、人の温かさをしみじみ感じる体験になりました。「中村さん、自分で今できる事をやればいいですよ。できない事は私たちがやりますから。」「誰でも事故に遭います。骨折したくてする人はいません。気にしないで。」とかキラキラした宝石のような優しい言葉かけに胸がいっぱいになりました。さあ、今度は恩返しとばかりに今日も正寿の光入居者様が笑顔一杯になって下さるように入居者支援に頑張ります。

                                                                                    正寿の光 職員 中村や

— posted by admin at 12:52 pm  

姪っ子(*^_^*)

昨年 弟夫婦に赤ちゃん誕生しました(*^^*)

母や姉は弟夫婦のいる佐賀に行って見てたけど、私は…(´Д` )泣

そんな姉を不憫に思ったのか夏に赤ちゃん(ちーちゃん)連れて

都城に来てくれました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ちなみに実家は延岡ですけどね(^◇^;)

人見知りで私が抱くと泣いてたけど

帰る頃には懐いて…そうなると離したくなくなりますよねぇー(つД`)ノ

NONALNUM-5YaZ55yf-E

写メはちーちゃんです。

女の子です!

よく男の子に間違えられますが・・・(⌒-⌒; )

NONALNUM-5YaZ55yfKDIp-E

これがまた小さい頃の弟に瓜二つで爆笑してしまいます(≧∇≦)

特におでこ…マッコウクジラ並みの出かた…(≧∇≦)

泣き虫で体も弱く、いつも私の後ろに隠れていた

弟が父親だなんて(゚Д゚)

両親の仕事の都合で2人で過ごすことが多かったので

余計に弟の世話が私の仕事で守るべき存在だったのです(*^_^*)

それが今は、家族を守る立場になり私の心配なんかしちゃって…

離れた土地でしっかり家族作って生活してる弟夫婦を見て、

なんだか私も頑張ろう!と思った夏でしたぁー(*^_^*)

とりあえず…ちーちゃんに会いに行くお金貯めなくちゃヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

正寿の杜 地上

— posted by admin at 11:05 am  

栗拾い

先日 実家の栗拾いに行って来ました。

今年の夏は、雨が多く台風にも悩まされ、

前年に比べ一週間程 遅れの栗拾い

image

朝晩涼しくなって来ましたが

まだまだ日差しは強く、帽子を被り

長袖シャツに長靴を履き、手には火バサミを持ち・・・

NONALNUM-aW1hZ2UoMik-E

だけど、軍手を忘れて栗のイガが

チクリ と 何度痛い目にあったが

NONALNUM-aW1hZ2UoMyk-E

姉と二人 無言で栗拾いに集中

袋いっぱい取れました

NONALNUM-aW1hZ2UoNCk-E

早速 栗ご飯を作り食べました

食欲の秋 メタボの秋 到来:P

正寿の杜 大迫

— posted by admin at 10:07 am  

立宇津港のシブダイ釣り

平成26年8月11日串間市の都井にある立宇津港に、親父と釣りに行ってきました。初めて行く釣り場なので、何が釣れるか期待とともに車を走らせ、途中餌となる小鯵を買い20:30頃に着きました。さっそく準備を行い、釣りを始めました。初めはなかなか反応がなく、たまに浮きが”ポコン”と沈む感じでしたが、急に”ボコッ”と浮きが沈み、親父が竿を上げると、竿先が”グン”と曲がりました。本日の目的のシブダイでした。「やったー」と思わず声が出ました。その後は、釣れても小魚ばかりでしたが、やっと私の竿にも強い当たりが来て、慎重にあげるとシブダイが顔を見せました。何とか形になってホッとしました。帰る前までに強い当たりが2度ありましたが、残念ながら糸を切られてしまいました。時間も朝5時になっていたので、本日の釣行は終了としました。次は糸を切ったデカイ魚を釣り上げたいと思います。                   

 2F介護 政野 浩二
sibu

                                                                

— posted by admin at 09:55 am  

prev
2025.5
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
吉原建設株式会社