スタッフブログ

椎葉平家まつり

私は県北の椎葉に土木工事の補助員として来ています。

現場は復旧治山事業で、今年の12月には完成です。

椎葉と言えば毎年椎葉平家まつりがあります。

20110929-shiiba_heike_7

行事はいろいろ1日中有るようで、大和絵巻武者行列もちろん気になる秋の恵みでそろわない物はないそうです。また村民の力作のご当地グルメも賞味してみては?

今年は11月11日より 12日、13日の三日間で天気も良いようす。椎葉には美人が多いと聞きます。ぜひおとずれて、確かめてみると良いでしょう。

 日向支店 土木課 黒木

— posted by 吉原建設 at 02:32 pm  

厄払い

私は県北の門川町出身なのですが、門川の厄払いの伝統行事をご紹介させていただきます。

門川は、山手と海手の二つにわける形で それぞれの神社(山手は門川神社、海手は尾末神社といいます)に祭られた神輿(みこし 又はだんじりとも言う)約1トンを朝8時から夕方5時半くらいまで総距離18km程度を 人力でかついで練り歩きます。尾末神社の祭りは度々テレビのニュースでも取り上げられているので ご存知の方もいらっしゃると思います。厄には、入り厄(数えで40歳)・中厄(数えで41歳)・晴れ厄(数えで42歳)があります。入り厄は神輿をかついで周り神社境内の階段下まで運ぶ役目、中厄は入り厄をフォローしつつ 交通警備をしながら周ります。晴れ厄は神輿について周り振舞われるお酒や食事を取りながら のんびりと神輿に続きます。ただし、境内下の階段からは 晴れ厄が神輿をかつぎ約60段の階段を境内まで運び上げますが これを素直に運ばせないように邪魔をするのも 入り厄の役目になります。言葉としてはおかしいのですが、感謝とお礼の気持を込めて 精一杯邪魔をします。当然のように入厄が一番きついわけで、恥ずかしながら 私は膝を痛めてしまい境内までの階段は上がれない始末でした。途中から膝に痛みを感じてはいましたが、皆のきつそうな表情を見ると 自分だけかつぐのをリタイヤする事も出来ず 何とか晴れ厄の先輩たちに渡すまで かつぎ通せました。きつい中でリタイヤせず 最後までやりきる行為は、何かと便利な現代社会では なかなか体験出来ないいい経験になったのではないかと思っています。
3

上の写真は、門川の実家の庭で同期と一緒に写真を撮ったものです。

中には、中学以来に会うものもいて 懐かしさ反面 色々と話をしましたが 中学の頃からは想像出来ないような仕事をしているものも居れば 親の家業を立派に継いでいるものもいて みんな頑張っているんだな〜と改めて感じた次第でした。

最近は、昔に比べるとこうした先輩や後輩と一緒に何かをする機会は希薄になってしまっている様に思えます。きつい状況を乗り越えた達成感を与えてくれる伝統行事がいつまでも続いて欲しいと願う次第です。

宮崎本社 米良

— posted by 吉原建設 at 08:54 am  

テレビ

宮崎にお住まいの方はもちろんご存知のように、宮崎には民放が2局しかありません。

2局というのは全国的に見ても宮崎と山梨だけ。

あとは徳島と佐賀が1局ですが、この2県は隣県の電波を受信できる事が多く、実質的には我らが宮崎県のテレビ事情は全国でもトップレベルで残念なことになっています。

さて、2局しか無いものですから、当然のごとく放送される番組には限りがあります。例えば「月9」と言えば宮崎の場合、大抵サスペンス物の2時間ドラマになります。それも2局とも。すなわち月曜夜9時以降のテレビは「きょうの料理(NHK教育)」「ニュースウォッチ(NHK総合)」「サスペンス物2時間ドラマ(UMK・MRT)」の三択になってしまいます。まぁ10時からは「プロフェッショナル 仕事の流儀」が中々面白くもありますが。

また、放送はされるものの、時間帯が微妙な番組も多いです。夕方だったり、日曜の昼間だったり、数週間遅れたり。番組のプレゼント企画等で「録画放送のためUMKでは該当しません」といったテロップに歯がゆい思いをした人もきっと多い事でしょう。

それでも、例え遅れようとも微妙な時間帯だろうとも、放送されるならば録画するなりで対応できますが、そもそも放送されないものは諦めるしかありません。具体的にはサッカーや野球等のスポーツ中継でしょうか。家族揃って熱心にスポーツ中継を見る方ではありませんが、やはり日本代表が世界の強豪を相手に勝ち進んだ時だとか、大事な決勝戦だとかは見たくなるものです。「たしか試合は今日だよな」と思いながら確認した宮日のテレビ欄に載っていない時のガッカリ感と言ったらもう。

そんな我が家にもケーブルテレビがやって来ました。以前ケーブルテレビに入ろうと盛り上がった事があったのですが、その時はまだサービス提供エリアに入っていなかったため、泣く泣く諦めたものでした。ケーブルテレビに加入したことによって、鹿児島の4局が見れるようになり、家族ともども「この番組って、本当はこんな時間にやってたんだ!」と感心しながら、増えたチャンネルに目移りしています。

NONALNUM-55S75YOPMDAx-E

役目を全うしたアンテナ。二十数年間ご苦労様でした。

本店土木部 田之上

— posted by 吉原建設 at 11:27 am  

運動会♪

先日、息子達の通う小学校の運動会が行われました。

天候にも恵まれ、欠席者0人!(^^)!での開会となりました。

4年生の長男はリレーにダンスにと、終始笑顔で頑張っていました(*^_^*)
NONALNUM-44OA44Oz44K5MQ-E

団技は「竹取物語(棒引き)」

担任の先生も練習の時から「1組(赤)には負けないぞ!!」と、いろいろ作戦を考えていたようで、子供達からもその闘志が伝わってきました。
NONALNUM-56u55Y-W54mp6Kqe-E

結果は見事、白の勝ち!!

腕を擦りむきながらも頑張った甲斐がありました(*^^)v

一方、次男は今年初めての小学校の運動会♪
2

ちょっと心配していましたが…徒走ではダントツ1位を走っていた友達がまさかの転倒で(>_<)

なんと次男が1位でゴール!!リレーでも順位を上げる活躍で、応援も盛り上がりました。

かわいかったのが1年生の団技「ひょっとこ玉入れ」

玉入れの合間に日向ならではのひょっとこ踊りの曲がかかると、玉入れをやめてひょっとこ踊りをしなければいけません。
3

結果は息子達のいた白団の負け。。。長男は4年連続(T_T)来年こそは勝ってほしいと願っています。

   日向支店 総務 六角

— posted by 吉原建設 at 09:03 am  

シンクのお掃除

お疲れ様です(○´∀`)ノ゙ 総務部 竹迫です!
今日は!なかなか落ちない水垢についてです(*゚Д゚*)ェ...
シンクやトイレ、お風呂場など水垢がついて取れない…
なんて困ってる方いませんか?(笑)
そこで!登場するのが耐水ペーパー1500番
NONALNUM-6ICQ5rC0776N776f772w776K776f772w-E

これがスゴいんです!*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)
こちらのペーパーを水に濡らしてシンクをゴシゴシ・・・
NONALNUM-44OT44OV44Kp44O877yG44Ki44OV44K_44O8-E

こんなにキレイになります(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノ
違いがわかりますか?(笑)スゴいですよね!
NONALNUM-44OQ44OD44OV44Kh44Ot44O8-E

名前もバッファローでとっても素敵・・・(笑)
撮影は総務の坂元さんに手伝ってもらいましたヾ(ゝ∀・。)ノ
耐水ペーパーは陶器とかを磨くのに向いてるそうです。
もし、汚れが気になる方は耐水ペーパーで磨いてみてはいかがでしょうか(゚∀゚)ノ

— posted by 吉原建設 at 08:21 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

吉原建設株式会社