曽山寺と聞いてピンとくる人は、昔波乗りをしていた人でしょう。
僕がはじめた79年当時はそう呼んでいました。
木崎浜と言い出したのは90年代入って世界選手権が開催された頃からだろうと思います。今でこそ木崎浜と言えばサーファー色だけど、あの頃は家族連れの貝掘り、なにげにカップルのデートスポット、週末の夕方ともなれば掘切峠に繰り出すヤンキーの集会場とバラエティとんでいました。
あれから32年、今は息子と一緒にサーフィンを楽しんでいます(^_^)v
舗装部 栗林茂基
Mon 12 Dec’11
曽山寺と聞いてピンとくる人は、昔波乗りをしていた人でしょう。
僕がはじめた79年当時はそう呼んでいました。木崎浜と言い出したのは90年代入って世界選手権が開催された頃からだろうと思います。今でこそ木崎浜と言えばサーファー色だけど、あの頃は家族連れの貝掘り、なにげにカップルのデートスポット、週末の夕方ともなれば掘切峠に繰り出すヤンキーの集会場とバラエティとんでいました。
あれから32年、今は息子と一緒にサーフィンを楽しんでいます(^_^)v舗装部 栗林茂基
— posted by 吉原建設 at 09:01 am
Thu 08 Dec’11
ブログをご覧の皆さんこんにちは。宮崎本社・矢野です。
先週の土曜日は友人と結婚式に出席してきました。新郎、新婦共に高校のクラスメイトだった友人です。当日を楽しみにしていたワクワクする気持ちと、他に出席するクラスメイト達とは卒業以来逢っていない人がほとんどだった為、ドキドキする緊張感をもちつつ会場へ…
そこには懐かしい顔ぶれがズラリ。約7年ぶりです。同窓会の様な結婚式にしたいという新郎、新婦の意向もあって男女共に出席者の大半が高校のクラスメイトです。
式はというと、まず会場からの景色が最高で、海!海!海! 本当に綺麗でした〜
新郎から新婦へのサプライズプレゼントがあったり、高校の担任だった先生もかけつけてくれました。会場内も可愛らしかったです。新婦の優しいイメージにぴったり♪
主役の2人も出席者も笑顔がたえない素敵な素敵な結婚式でした。
式での感動を残しつつ2次会へ…そこからは同窓会のスタートです。久しぶりに逢う友人達との時間はやっぱり楽しいですね。本当に話が尽きないです。(2次会でも話足りず3次会へ)こうやって皆で集まる機会はなかなか無いですが、また再会出来る事を楽しみにしていたいです。同窓会って良いものですね♪
新郎新婦の2人、本当におめでとう。
— posted by 吉原建設 at 08:43 am
Mon 05 Dec’11
ブログをご覧の皆さまこんにちは。
本店建築 福重 です。
現在、宮崎市で『小規模多機能ホーム よかよか南方』新築工事を担当してます。
近所の保育園児20名含む、近隣住民の方々多数来ていただきました。無事に引き渡しが出来る様に、職人さん達の協力を得ながら頑張ります。
さて、話題がかわりますが、私の子供(幼稚園年長)がサッカーチームに所属しており、先日大会がありました。
宮崎県南部のチームが高城に集結。
息子のチームは創部2・3年で弱小チームです。試合が始まると両チーム1個のボールに群がり、団子状態。。。中には虫を追いかけてる子も(笑)保護者の中には金、銀のボンボンで応援してる方も・・ひと昔のアイドル応援か?みたいな。(笑)
成績は4試合行い、1勝1分2敗 得点1 失点は…2桁?チームで唯一得点をあげたのは、ちょっと自慢ですが我が子でした!!アルゼンチン代表メッシの様なドリブルからの・・・(親バカです)
礼に始まり礼に終わる。今大会は都城工業高校サッカー部が審判等のサポートをしてくれました。さすが私の後輩です(選手権 県予選決勝惜しかった)
私もそうだった様に、息子もサッカーを通じて、心身共に成長し、なにより多くの人とふれあい、友達が出来るといいなぁと思いました。
— posted by 吉原建設 at 08:44 am
Fri 02 Dec’11
こんにちは
都城本店土木部 西川です
今、わたしは国道10号線で道路工事をしています。工事現場と言えば毎年恒例ですが年度末にかけてとにかく忙しくなります。
そこで今回、忙しくなる直前にちょっと息抜きを!と思い北郷町の温泉に行って来ました。
場所は北郷町郷之原にある『音色香の季 合歓のはな』です。近くまでは何回か仕事の関係で訪れていたのですが、細い路地を進んで行くと真っ暗闇の中にライトアップされた日本庭園が広がっていました。静寂に包まれた空間で、ほんのひと時でしたが過ごす事ができ、こころと体を癒されました。
"食事もおいしかった!
前菜とお刺身"
部屋は全室離れの個室 露天風呂付き♪
帰りは南郷の道の駅に立ち寄りました。
— posted by 吉原建設 at 09:41 am
Tue 29 Nov’11
— posted by 吉原建設 at 11:32 am
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments