スタッフブログ

正寿の杜 正寿の都 正寿の光

いよいよ私の更年期!?

9月中旬より体調をこわし、一週間程休養していました。その間4ヵ所の病院をまわりましたが診断という診断もないまま吐気、頭痛、全身倦怠感、血圧上昇に悩ませれましたが、ダイエットも出来ました!いよいよ更年期!?と感じながら、ずっと昼夜問わず寝ている私に、三人の息子たちが毎日メールをくれたり、病院送迎、そして”男の手料理”とやらをを作ってくれました!:D
Image308

Image300

また、バースデーを迎え大好きなプーさんのケーキも届き、うつ気味になっていた私にファイトが出てきました:E
Image254

Image247

今元気になり復帰できたのは、家族の看病と仕事をしていたからこそだと思います。笑顔で元気で仕事できる事が一番の幸せです。;v)

     けあらいふ正寿の杜   高橋

— posted by admin at 01:20 pm  

継続すること

初めまして:) 正寿の光の武石です。12月グループホーム 正寿の光 オープンにむけて毎日 正寿の杜のベテランスタッフから アドバイスを頂きながら、研修しています。日々の研修で、自分自身 努力しなければ 先にはすすめない。一歩一歩 前に進んで 自分の目標に向かって 頑張ってます:)

こんな私も 毎日大変だけど 4年間 頑張っている事があります。 「ラッキー」という名前の シバ犬 雌を飼っています。朝と夕方 愛犬と一緒に散歩をしています。

たまには、さぼりたい時もありますが、しっぽをふって 散歩のおねだりをされるとやっぱり 一緒に 河川敷を歩いたりします。

仕事も大変な時がありますが、「頑張ろう:) と思うのは やはり この子がいるからかもしれません。

NONALNUM-44Op44OD44Kt44O8MTY-E

NONALNUM-44Gm44GE44G844GGMTEuMQ-E

— posted by admin at 12:32 pm  

大変・・・だけど楽しみ(*^_^*)

子供の学校行事や大会の応援に行き、カメラ片手に子供の姿を追いかけています。7月から8月にかけては大会も多く、毎週のように宮崎へ行っていました。屋外での競技なので日焼け防止にと日焼け止めを塗り、帽子を被り、日傘をさし長袖を着て・・・の応援です^_^;
P1010313

毎年、夏場はこうやって日焼け対策をしての応援で正直大変なのですが、一生懸命頑張っている子供の姿を見ているとそんなことは言ってられませーん!!

P1010529

先日は中学校の体育大会に行ってきました。秋晴れの中、総勢約900名の行進から始まり、選手宣誓、応援合戦、徒競走、リレー、団技・・・中学生にもなると迫力があります!!

P1010594

P1010573

今年は赤団の総合優勝で第65回体育大会は終了しました(^_^)v
P1010574

来月は小学校・高校の体育大会があります(^o^) 子供達のパワー溢れる姿に元気をもらおうと今から楽しみです:)    

 それでは また(^^)/   正寿の杜   西畑

— posted by admin at 10:42 am  

弾丸ツーリングIN四国

正寿の都の赤塚です。私は年に1回だけバイクに乗ります。それは7月末から8月にかけて兄貴とその友人達、合計4台で2泊3日のツーリングに行くからです。6年前ぐらいから恒例行事となり九州はほとんど行ったので、今回は四国へ行くことにしました。
CIMG0256
大分臼杵港 朝7時頃 黄色のGPZ900Rが私の愛車。
<
span style="font-size: 10pt;">とにかく行き当たりばったりのツーリングで、初日は讃岐うどんを食べに行くとだけしか決めていません。とりあえず愛媛から香川高松市まで向かいます。高速を走り続けること3時間、午後2時頃に目的地の一番人気のうどん屋に到着するも店は閉店。話を聞くと有名なうどん屋はほとんど製麺所も兼ねている為に午後1時頃には閉店するらしい。がっかりしながら近隣を探してやっと開いているお店を発見。
CIMG0258
開いていたお店 やさしいおばちゃん2人で営業してました。
讃岐うどんはかなりコシがあると聞いていたのですが、そこまで固くもなく普通のうどんでした。お店により麺の作り方や仕入れの製麺所が違うし、茹で方もいろいろある事をお店のおばちゃんが教えてくれました。どうやら博多ラーメンである麺のゆで方、普通、バリカタ、ハリガネみたいことだと理解する。しかし本場の讃岐うどんを食べても個人的にはやぶしげのだるだるのうどんが大好きです。うどんを食べた後は、源義経が弓を流した屋島(よくは知りませんが、歴史好きにはたまらない?)という所へ行きました。そして高松市内でホテルを探して1日目終了。夜は明日の計画を話し合いながら居酒屋で飲ん方。メンバーの一人が今治でサイクリングをしたいと言い出しそこへ行くことに決定。2日目の目的地、今治サイクリングターミナル http://www.sunrise-itoyama.jp/Link バイクを降りて短パンとTシャツに着替えレンタサイクル(ママチャリ)でとりあえず橋を渡ることに・・・
CIMG0283

CIMG0279
この橋の長さは約2キロ 島々を繋いで広島、尾道まで続いています。

とりあえず行けるところまで頑張ります。が・・・坂道を登る元気がなくなりしだいにウォーキングへと変化。

CIMG0275

結果、往復20キロを自分の足を使い走りましたが、この時ばかりは動力のありがたさを痛感しました。そして愛媛市内で2泊目。明日は延々バイクを走らせ都城まで無事に帰り着くだけです。

CIMG0284
高速パーキング入り口にて遅れているメンバーを待つ

3日目、再びフェリーで九州へ。帰りは大分佐伯港へ降り関町の関アジ丼を食べて無事に家へ帰り着きました。

今回は四国2県しか走れなかったので、来年は高知、徳島で阿波(泡)踊りをする予定です。
CIMG0257

最後に一言、大型バイクで疾走しているほとんどはヘルメットを脱ぐとモサっとしたオッサン達です。以上です。

— posted by admin at 05:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

敬老のお祝い

正寿の杜では15日、2階ホールにて全入居者に参加していただき敬老のお祝い会をしました。吉原会長からお祝いの言葉とお祝い品贈呈があり、その後、余興スタート。

まずは、蓼池保育園の年長児による和太鼓。シンセサイザーの音楽に合わせてリズムカルな撥捌きは見事なものでした。また時折威勢の良い掛け声もあり、入居者たちはもちろん、私たちスタッフも元気をもらいました。

次にスタッフによる水戸黄門。黄門様を中央に助さん格さん、村人という設定で、主題歌に合わせて踊りを披露しました。

途中で印籠が出現!「ずが高いひかえおろ〜):T    ジャーン!! 

      「ははぁ〜・・・:o」。

入居者も大変喜んでくださり、仕事の合間頑張って練習したかいがありました。最後に正寿の杜恒例のヨサコイソーラン。若いスタッフによる踊りはいつもパワーあふれるものです。昼食会は、スタッフも一緒に松花堂弁当に舌鼓。ちらし寿司には金粉がかかり、話も盛り上がりお祝いムードマックスでした。:D

                                    けあらいふ正寿の杜 山路

— posted by admin at 10:10 am  

prev
2025.5
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
吉原建設株式会社