





今元気になり復帰できたのは、家族の看病と仕事をしていたからこそだと思います。笑顔で元気で仕事できる事が一番の幸せです。
けあらいふ正寿の杜 高橋
Tue 27 Sep’11
今元気になり復帰できたのは、家族の看病と仕事をしていたからこそだと思います。笑顔で元気で仕事できる事が一番の幸せです。
けあらいふ正寿の杜 高橋
— posted by admin at 01:20 pm
Thu 22 Sep’11
初めまして 正寿の光の武石です。12月グループホーム 正寿の光 オープンにむけて毎日 正寿の杜のベテランスタッフから アドバイスを頂きながら、研修しています。日々の研修で、自分自身 努力しなければ 先にはすすめない。一歩一歩 前に進んで 自分の目標に向かって 頑張ってます
こんな私も 毎日大変だけど 4年間 頑張っている事があります。 「ラッキー」という名前の シバ犬 雌を飼っています。朝と夕方 愛犬と一緒に散歩をしています。
たまには、さぼりたい時もありますが、しっぽをふって 散歩のおねだりをされるとやっぱり 一緒に 河川敷を歩いたりします。
仕事も大変な時がありますが、「頑張ろう と思うのは やはり この子がいるからかもしれません。
— posted by admin at 12:32 pm
Tue 20 Sep’11
毎年、夏場はこうやって日焼け対策をしての応援で正直大変なのですが、一生懸命頑張っている子供の姿を見ているとそんなことは言ってられませーん!!
先日は中学校の体育大会に行ってきました。秋晴れの中、総勢約900名の行進から始まり、選手宣誓、応援合戦、徒競走、リレー、団技・・・中学生にもなると迫力があります!!
来月は小学校・高校の体育大会があります(^o^) 子供達のパワー溢れる姿に元気をもらおうと今から楽しみです
それでは また(^^)/ 正寿の杜 西畑
— posted by admin at 10:42 am
Mon 19 Sep’11
とりあえず行けるところまで頑張ります。が・・・坂道を登る元気がなくなりしだいにウォーキングへと変化。
結果、往復20キロを自分の足を使い走りましたが、この時ばかりは動力のありがたさを痛感しました。そして愛媛市内で2泊目。明日は延々バイクを走らせ都城まで無事に帰り着くだけです。
3日目、再びフェリーで九州へ。帰りは大分佐伯港へ降り関町の関アジ丼を食べて無事に家へ帰り着きました。
今回は四国2県しか走れなかったので、来年は高知、徳島で阿波(泡)踊りをする予定です。最後に一言、大型バイクで疾走しているほとんどはヘルメットを脱ぐとモサっとしたオッサン達です。以上です。
— posted by admin at 05:40 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Fri 16 Sep’11
正寿の杜では15日、2階ホールにて全入居者に参加していただき敬老のお祝い会をしました。吉原会長からお祝いの言葉とお祝い品贈呈があり、その後、余興スタート。
まずは、蓼池保育園の年長児による和太鼓。シンセサイザーの音楽に合わせてリズムカルな撥捌きは見事なものでした。また時折威勢の良い掛け声もあり、入居者たちはもちろん、私たちスタッフも元気をもらいました。
次にスタッフによる水戸黄門。黄門様を中央に助さん格さん、村人という設定で、主題歌に合わせて踊りを披露しました。
途中で印籠が出現!「ずが高いひかえおろ〜」 ジャーン!!
「ははぁ〜・・・」。
入居者も大変喜んでくださり、仕事の合間頑張って練習したかいがありました。最後に正寿の杜恒例のヨサコイソーラン。若いスタッフによる踊りはいつもパワーあふれるものです。昼食会は、スタッフも一緒に松花堂弁当に舌鼓。ちらし寿司には金粉がかかり、話も盛り上がりお祝いムードマックスでした。
けあらいふ正寿の杜 山路
— posted by admin at 10:10 am
Comments