スタッフブログ

正寿の杜 正寿の都 正寿の光

収穫

 はじめまして。初めてブログを担当させていただく佐藤と申します。 朝晩冷え込む季節になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。正寿の光では先日、畑で栽培していたさつまいもを収穫いたしました。
P1110686

 都城の郷土料理がねや豚汁…。正寿の光では旬の野菜を使った料理を提供しています。 さあ、次は何ができるでしょうか

— posted by admin at 04:17 pm  

栗拾い

今年も,栗拾い🌰
image1

image2

でも 天候不良でちょっと小さめ色ツヤも、イマイチ

それでも,食いしん坊さん🐶走って来て 大喜び
image4

image5

栗ご飯 栗きんとん モンブランいろいろ悩んで 栗の渋皮煮を作って食べました😋
image6

小粒でしたが、美味しかった〜来年は豊作で ありますように・・・⭐︎

正寿の杜 大迫

— posted by admin at 02:02 pm  

はじめまして

どうも、こんにちは。今年の4月から入社しました、原口と申します。今回はじめてブログを担当させてもらいました。人のブログを見たことは何回かありますが自分で書いたりすることなんて考えたこともなかったので何を書いていいかとても悩みました。考えて考え抜いた末、自分の家族の一人のことを紹介したいと思います。
image1

取材交渉したところ、ただ一言「ニャー」 と答え、イエスと解釈(笑)。 彼の名前はレオン、男の子です。子猫のときにボランティア団体から引きとって原口家にやってきました。性格は寂しがり屋で甘えん坊、少しわがままです。そんなレオンくんのこだわりは毎日飲む水です。レオンくんは水が飲みたくなるとキッチンカウンターの上に座りジッとこちらを見てきます。レオンくんは古くなった水は飲みたがらないので水を交換します。それだけならいいんですがレオンくんは冷たい水も嫌うので交換するときには一緒にお湯を沸かし新しい水と混ぜて適温にしてあげます。これが毎日続くので割とめんどくさい(泣)。それでも、うちの家族はレオンくんのことが大好きで、めんどくさがるけれどみんなやっています。 そんなレオンくんのマイブームは自分の体を枕にして寝ること。だいたい腰あたりに寄り添うようにして一緒に寝ます。その行為に半端なく癒されます(笑)。 今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。またブログを担当させてもらったときもこんな感じでいきたいと思っています。最後まで読んでいただきありがとうございました。    正寿の杜 原口

— posted by admin at 09:43 am  

菜園記

我が家の家庭菜園で、きゅうりに加え今年新しい食べ物をと4月にズッキーニの種を蒔き間引き苗がもったいないと思い、危うく枯れそうな苗を無事5月7日に植え替えとなりました。
NONALNUM-SU1HXzQ4MDQt44Kz44OU44O8-E

 
NONALNUM-SU1HXzQ4MDgt44Kz44OU44O8-E

間引き後がまずかったので心配していましたが、どうにか大きくなり始め、5月中には自宅のズッキーニは未受精を含めて数本食べることができ、新しい味はこんなものかと思いつつ、裏庭は日当たりのせいか遅いと焦れながら雌花の成長を心待ちにしていました。 

長雨の影響か雌花がついても大きくならず、隣のきゅうりは収穫できましたが今年の裏庭ズッキーニは失敗に終わりました。来年に期待します。

NONALNUM-SU1HXzQ4MDkt44Kz44OU44O8-E

NONALNUM-SU1HXzQ4MTAt44Kz44OU44O8-E

NONALNUM-SU1HXzQ4MTEt44Kz44OU44O8-E

NONALNUM-SU1HXzQ4MDYt44Kz44OU44O8-E

正寿の都 高橋

— posted by admin at 01:03 pm  

夏休み 今年は蝶ヶ岳へ!

 朝晩、随分と涼しくなってきました。猛暑が続く7月下旬、私は「槍・穂高連峰の眺めはここが一番」という蝶ヶ岳を目指していました。天候が悪ければ何にもない、ただ苦しいだけのところですが幸いにもこの上ない好天に恵まれ、素晴らしい眺望を楽しみました。少し離れて向こうにはあの御嶽山が噴煙を上げていました。帰り道、梓川の清流や明神池の自然が造り出した日本庭園のような風景を堪能しました。 数年前、山友と歩いた穂高連峰はどしゃぶりの雨と雷。濁流となった下山道を必死で帰着点の上高地に向かっていました。天候次第で天と地の差がありますが、自然の造り出す景色は素晴らしく、また、次は何処へと思いを巡らせます。 正寿の光 安丸 
DSCF0035
槍・穂高連峰
DSCF0032
噴煙をあげる御嶽山
DSCF0101
明神池 1
DSCF0102
明神池 2

— posted by admin at 04:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

prev
2025.5
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
吉原建設株式会社