スタッフブログ

元気の源

日向支店 土木 沓名 です。

私の元気の源のひとつの息子です。

休みの日には一緒に遊んでます。皆さんにもう少し大きくなったら、遊んでくれなくなると言う事で、今のうちにと思い、休日はよく一緒に遊びにいってます。

1

最近は、よくお笑いのまねをして、ワイルドだろーとか言って楽しませてれてますが、下の写真の後、インフルエンザにかかり、1週間ほど空け、またインフルエンザにかかり、計2週間も学校を休みやがりました。ある意味ワイルドだなーと感じ楽しませてくれてます。今のうちに、一杯遊びたいと思います。
2

— posted by 吉原建設 at 03:31 pm  

オトナの修学旅行

総務の坂元です。
先日、京都旅行に行ってきました♪
人生初の京都☆
オトナの修学旅行と名づけて旅のしおりまで作って行きました(笑)
一日目は舞妓&花魁体験☆
舞妓さんに変身して嵐山を散策〜
観光客に囲まれて写真を撮られたり
人力車に乗って優雅なひと時でした☆
1

花魁の画像もありますがここでは自粛m(__)m
旅館に帰ってからしゃぶしゃぶ会席!
もちろん部屋食。
浴衣を着て旅館で部屋食なんて
私たちもオトナになったねーなんていいながら。。。
2

お肉の写真を忘れてました(汗)
2日目は早起きして観光です☆
金閣寺で金箔入りの和菓子とお抹茶をいただいて
銀閣寺に向かいながら焼生八橋をいただいて
3

願掛けはしっかりと!!
御金神社で金ぴかの鳥居をくぐって金運上昇をお願いして
安井金比羅宮では石の穴を潜り抜けて縁結びをお願いしてきました。
4

伏見稲荷大社では
おもかる石でうらなってきました。
一番上の石の重さを想像して
予想より軽ければ願いが叶うらしいのですが・・・
5

わたし、当分結婚は出来ないようです(TдT)
そして伏見稲荷名物というのがこれ↓
6

うずらの丸焼きは800円
すずめの丸焼きは500円
お手ごろ価格でしたのですずめにチャレンジ。
骨だらけなので食べにくいですが脳みそが美味でした!!
でももう二度と口にすることはないでしょう。
この日の夕食は大阪の居酒屋さんでお好み焼き☆
7

ぷりぷりの牡蠣がたくさん入った
お好み焼きをいただきました!
隣のおじちゃんにお酒をご馳走になって
都城の話で盛り上がって楽しい旅の思い出になりました♪
次はハワイへの旅行を計画中です☆
おすすめスポットなどがある方は教えて下さい♪

— posted by 吉原建設 at 09:03 am  

誕生

本日、東日本大震災から2年が経過しました。

あらためて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたしますと共に、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます。

さて、我が家では2月に待望の第一子が誕生しました!

誕生から一ヶ月余り経過した現在は、初めての育児に悪戦苦闘中です。
1
              ★初節句(3日)
3
       ★お宮参り(10日)

へこたれそうになる時もありますが、赤ちゃんの笑顔に助けられながら、親子ともに日々成長の毎日です。

思いやりのある優しい子に育ちますように…

パパ頑張ります!

ISO室 清水

— posted by 吉原建設 at 09:47 am  

宮崎大学ヘリポート工事引渡間近

宮崎本社建築部 岩見です

昨年から着工しておりました、宮崎大学ヘリポート棟新営工事もいよいよ竣工間近になりました。

常に患者さんやお見舞いの方、病院関係者が近くを通行しているので第三者への配慮にも注意しないといけない現場でした。

なかなか工期後半では休みが取れず、辛かったですがいざ竣工間際になりますと、名残惜しくも有ります。

テレビにも取り上げられましたが、最近ではヘリの離発着の練習も行われてます。間近で見るとすごい迫力です。一度見に来られるのも、いいかもしれません。
1

2

3

— posted by 吉原建設 at 08:22 am  

クリスマスのイルミネーション

 少し前のことになりますが去年12月23日に家内と熊本市内のホテル日航でクリスマスランチをとって、空港近くの再春館製薬所のクリスマスイルミネーションを見に行きました。

5時頃にグランメッセの駐車場でチケットを貰いました。そこまでは順調でした。しかしなんと入場できたのは10時過ぎでした。観覧できたのはたったの15〜20分位であっという間で停車もできない状態で、県外からの車が多く福岡、久留米、佐賀ナンバーで半数は占めていたような気がします。距離的には益城・空港インターから、2〜3km程度です。普通ならインター降りて空港方面に5、6分で着きます。疲れだけが残った一日でしたがそれがまた思い出になりました。

 熊本に来られる機会がありましたら是非とも御観覧ください。開催期間は確か11月下旬〜翌1月初旬だったと思います。尚、車のナンバーの末尾の数字が奇数ならば奇数日にしか入場できませんので注意して下さい。(写真は携帯で撮りましたのであまり鮮明ではあまりません)

工事準備部 西   國 臣
1

2

3

4

5

6

— posted by 吉原建設 at 01:42 pm  

吉原建設株式会社