スタッフブログ

地域再発見

「明治の初め、日向の国佐土原に「自由平等の学校を」の夢を持ち、6年余のアメリカ留学を経て、佐土原に帰って来た島津啓次郎。

啓次郎は、幕末安政4年(1857年7月16日)に佐土原藩10代藩主島津忠寛公の三男として佐土原に生まれた。寺社奉行の町田宗七郎の養子として訓育を受け、さらに、鹿児島「重野塾」で学び、のち上京して勝海舟の先見ある指導を受け、アメリカに留学することになる。

アメリカでの兵学中心の勉強に疑問を抱く啓次郎は、国の将来を思い文学への道を志す。帰国して、上級貴族の子弟教育者としての「華族会館勤め」待遇を断り、佐土原に。

青年の学習の場「自立社」の結成と、自由平等の学校「晑文學」は明治10年(1877年2月5日)、啓次郎の理想を実現して開校。しかし、その日運命を左右する西南戦争が勃発。理を重んじながらも、義も大事にする啓次郎は、悩みの中にも西郷薩摩軍に参戦することに。

同年9月24日、志半ばにして鹿児島城山岩崎谷で佐土原隊総裁として西郷隆盛と運命を共に。20歳。」

みなさん、こんにちは!

宮崎本社の企画開発本部、武村智仁です。今回は私の地域活動を紹介します。私が住む旧佐土原町は、宮崎市と合併して2年目になります。6年前より各小学校区ごとに地域協議会がつくられ、住民の方々がボランティアとして参加し活動しています。内容は、地域の方々を対象にしたイベントや、子供たちとの交流会、地域の歴史や文化を紹介する活動などを続けています。先ほど紹介したのは、明治時代に生きた島津啓次郎のゆかりの地を紹介するマップの内容です。

1
啓次郎マップ。これを利用して地域散策を実施しました。
啓次郎は地元でもほとんど知られておらず、文献もさほど残ってなく不明な点が多いのですが、掲げた理想は今も共通するところがあります。そんな啓次郎を題材にしてマップを作り各家庭に配布し、バスツアーを実施したり、カルタを地元の方々や小中学生と一緒につくり、1月の冬休みに、カルタ大会を実施しています。 カルタは読み札と表の絵を子供たちに作ってもらい、完成しました。 なかなか力作ばかりです。ちなみに私は、「え」 の札を作りました。
2
         最初のカード。「あ」です。
3
      紹介のためにA3版に拡大したものです。
4
  絵札も子供たちや地域の方々に描いてもらいました。
5
小学生が作った読み札。全校生徒に作ってもらいその中から選びました。
6
読み札のいろいろ。一般の方々の作品もあります。

このカルタを利用して学校でもカルタ大会が行われています。また、地元の劇団が啓次郎を題材に劇を演じたり、活動の輪が広がっています。

詳しくは広瀬小学校区地域づくり協議会のホームページ「゙ http://www.hirose-matidukuri.jp/Link  TOPページわが町の歴史・史跡へ入ってください。また、広瀬中学校のホームページ http://www.mcnet.ed.jp/hirose-c/Link  TOPページの啓次郎資料館から入ってください。詳しく説明されています。 長く住んでいながら郷土の文化や歴史について知らないことがたくさんあり、地域再発見でした。今後とも地道な活動を続けていこうと考えています。 以上で紹介を終わります。

— posted by 吉原建設 at 08:08 am  

この記事に対するコメントはありません

吉原建設株式会社