スタッフブログ

正寿の杜 正寿の都 正寿の光

[ カテゴリー » 正寿の杜 ]

節分

どーも〜どーも〜(^<^)

けあらいふ正寿の杜のスタッフの宮里です!!

2月の初めの一大イベント 節分 

正寿の杜では鬼(スタッフ)に日頃の恨み・・・ではなく今年の健康をお祈りしながら入居者様が渾身の力で鬼(スタッフ)を追い払っていらっしゃいました(^◇^)
DSC04172

みなさん恵方巻きは食べられましたか??

恵方巻きは大阪が発症とされ、巻きずしを使うのは福を巻き込むとか、鬼の金棒に似せて追い払う等があり、丸かじりして食べる意味は「縁を切らない為に包丁をいれない」と言うことです(@_@;)フムフム

又、恵方とは陰陽道で、その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角の事で今年は北北西でしたね(V)o¥o(V)

みなさん喉に詰めないようにたべれました??

これは家で作った愛娘(ゆっきー)のための恵方巻きです

NONALNUM-5be744Ga44GX-E

皆さんに今年一年健康と幸せな日々がおくれますように願いを込めていただきま〜す!(^_^)/~

— posted by admin at 09:22 am  

消防出初式

2012年の三股町消防出初式が1月8日(日)行われました。この出初式は団員の士気の高揚と消防技術の向上を目的に毎年実施されています。

IMG_9556

内容としては団員の服装・規律動作の点検や、町内の保育園児でつくられた幼年消防クラブの子供達の放水及び消防団員による一斉放水などです。
6

私は伝統ある三股町消防団に入隊し10年目を迎えました。しかしこの度10年在籍した消防団を退団することとなり今回が最後の出初式となりました。会場には父親の最期の消防団姿を見ようと思って来たのかはわからないが息子、娘も駆けつけてくれました。

IMG_9569

10年間を振り返ると長いようで短く楽しい事、辛い事いろいろありましたが、いざ辞めるとなると寂しい気持ちでいっぱいです。所属の第四部部長及び団員の皆さんには、仕事の関係上なかなか活動に参加できずいろいろご迷惑をおかけしました。今までは消防団員として町民の生命・財産を守るために活動してきましたが、これからは正寿の杜の防災委員として入居者の皆様の生命・財産を守れるよう頑張ります。

けあらいふ正寿の杜 田上

— posted by admin at 08:43 am  

私の趣味

私の趣味は、ちょっと古い物、骨壺とまでは行かないまでも、昭和初期の物を見たり集めたりすることです。

きっかけは実家にあった物にあります。

昭和20年代、母が結婚した時締めていた帯又嫁入り道具の1つであるタンスが残っていた事です。タンスは今も使用しています。帯は部屋のインテリアとして使っています。
NONALNUM-44K_44Oz44K5-E

始めは壺や火鉢に趣味がありましたが、少しずつ着物や帯に趣味が移って行きました。今はガラスの物中心に集めています。
NONALNUM-5biv-E

NONALNUM-5aO6-E

NONALNUM-44Ks44Op44K554mp-E

私の宝箱です。
NONALNUM-5a6d566x-E

NONALNUM-6ay844Gu5Lq65b2i-E

この鬼は着物の裏地で作ってあるんですよ。多くのアクセサリーを付けとてもお洒落な鬼です。

今は、私の活動も冬眠中ですが、今年の収集デビューは京町の二日市あたりになると思います。

けあらいふ正寿の杜 木屋尾

— posted by admin at 02:50 pm  

白菜漬け

2011年も本当に残すところわずかとなりました…

皆さんにとって2011年はどんな年だったでしょうか??

私、個人としては、大切な人との別れ、そして新しい命との出会いの年になりました。

2012年が、皆さんにとってよい年になることを祈っています。。。

さて、正寿の杜では12月24日 クリスマスイブに…イブには全く関係ない白菜の漬け物造りを行いました。:P

DSC04029

利用者の皆さん、お家でも漬けていらしたということで、とても手際よく作業して下さいました。

白菜漬けの後には赤カブの漬け物も作り、そちらはお茶の時間に美味しく頂きました!!;v)
DSC04036

白菜の漬け物は、現在樽の中です。出来上がって美味しくいただく日が待ち遠しいです。:D

とても寒い日が続きますが、風邪など引かずに元気に新しい年の準備をすませたいものですね。

正寿の杜 片平

— posted by admin at 09:24 am  

ポジショニング勉強会

12月15日(木)、カクイックスウィングの作業療法士 湯脇稔さんを講師として招いて、ポジショニングの勉強会を行いました。
conv0004

毎年、カクイックスさんには講義をして頂いていますが、今年は「ポジショニング」ということで、車いす用のクッションの特徴や使用方法、ベッド上でのクッションを活用した体位の作り方など、とても勉強になるものでした。

conv0008

私たちスタッフも、入居者の方々のポジショニングを想像しながら、質問したり、実技を行いながらと、とても良い勉強会でした。今後、しっかり学んだことを活用していきたと感じました。
conv0001

カクイックスウィングの皆様、ありがとうございました。

けあらいふ正寿の杜 博多屋

— posted by admin at 11:53 am  

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
吉原建設株式会社