残暑厳しい中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
暑くなればみなさん「涼」を求めて色々な工夫をされて
いらっしゃると思います。
私の今の「涼」は4年前よりメダカを飼っている事です。
小さい水槽の中に流木や水草を入れ視覚での「涼」を楽しんでおります。
飼育しているメダカは、青メダカで既に3代目になっています。
大きい方が2代目で、小さい方が3代目です。
メダカの寿命は、2〜3年と言われ毎年6月〜9月にかけて水草に卵を
産み付け、別の水槽に水草ごと移し、ふ化したら3日後位から餌を与え
個体が少しずつ大きくなります。
ある程度個体が大きくなったら生まれた水槽に戻すのですが、寿命を
終えたメダカを見ると淋しくなります。

現在は、品種改良も行われ種類も多く赤メダカ、ダルマメダカ、楊貴妃
メダカ等幼稚園や小学校で見たヒメダカ(黄色)より種類は増えています。
ちなみに外では、水鉢の中に水草を浮かべ黒メダカを飼育しております。
外の黒メダカも現在、3代目で2代目と合わせ26匹で毎日楽しそうに(?)
遊泳しています。
これからも飼育していくつもりですが、これ以上増え続けると飼育と
言うよりは養殖になるのでは・・・?(笑)という不安を抱えつつ飼育して
いきたいと思います。
目の保養と癒しを求められる方は飼育してみては、いかがでしょうか。
宮崎本社 営業部 鈴木
Comments