日向支店の西山です。
今回は、今が旬の岩牡蠣についてレポートします。
我が家から徒歩3分で向かいの海に岩牡蠣養殖筏を望むことができます。

現在、日向市細島にて4人の漁業者の方が牡蠣養殖に携わっています。
筏の上に水揚げし養殖ロープから牡蠣を外す作業をしているところですが、
海の上は陸上と違い大変涼しく感じました。

一つ一つ牡蠣についた小さなフジツボなど不要な部分を取り除く作業は
根気のいる仕事ですが、商品になるまですべて手作業で行われます。

すべての作業が済むと籠に入れ船べりにつるして出荷待ちとなります。
大きさはさまざまですが、一個あたり250〜400g程度です。

今日は、少し大きめの牡蠣を今夜の酒の肴にすることにします。

牡蠣は口の方からみて左側に貝柱があります。上の写真赤丸の部分です。
殻の左側青色の部分をニッパー等で切り落とし、細いカッターナイフを挿入
して貝柱と殻を切り離すと簡単に開くことができます。

後は、ふたを閉じて火にかけるか酒蒸しにするかはお好みです。
牡蠣は食べたいけれど、新鮮な牡蠣が手に入らない方、料理が苦手な方は、
細島に来てもらえれば、近くに今年開店した牡蠣小屋があり、細島岩牡蠣を
堪能できると思います。岩牡蠣のシーズンは7月〜10月ぐらいまでと思います
ので、ぜひお越しください。


以上です。
Comments