宮崎本社 建築部 長濱です。
今回で、ブログ当番2回目となります。前回は、趣味の釣りについて、書いたと思いますが、今回は、1年程前からはまっている趣味について書こうと思います。
その趣味とは、『ネーチャーアクアリューム』です。東京スカイツリーのすみだ水族館内に巨大水槽が設置されているのをご存じの方も多いと思いますが、ネイチャーアクアリュームは、現在、世界的にちょっとしたブームの様です。年に1回、世界水槽レイアウトコンテストが開かれ、その上位の作品は、ホント凄い!の一言です。
ネーチャーアクアリュームの魅力は、ズバリ、ガラスの箱の中に自分だけの大自然を作る事が出来るってことでしょうか!?
仕事柄、心が疲れやすい私にとっては、とても癒しを与えてくれる、無くてはならないものになってしまいました。水槽内の水草が光合成を行いながら、成長し繁茂する姿は、やった事のある人にしかわからない充実感がありますねー。
水槽の水草を勢い良く繁茂させるには、二酸化炭素が必要なわけで、水槽内には、細かく泡状にした、炭酸ガスを溶け込ませています。
この趣味を通して思う事があります。人間生活に例えると、私たちが活動するにあたり排出する二酸化炭素を吸収するだけの植物が足りていれば、地球温暖化は防止できるのでは無いかと・・・。人間が成長を遂げていく過程で、植物・樹木を伐採し、開発した分だけ、当然植物や樹木を増やしていかなくてはいけないわけです。その活動が、世界的に行う事が出来れば、地球温暖化が解消できるのでは?と。温暖化対策とは、実は、非常にシンプルな事なのかもしれませんねー。
偉そうに、自然に対する持論を述べてしまいましたが、実は、この趣味の欠点がひとつだけあります。それは、電気代が少々掛かってしまう事!! 電気代が掛かるって地球にやさしくないですよねー。ちょっと、矛盾した内容ですが、興味のある方、是非始められてはいかがでしょうか?


Comments