日向支店 土木課の東です。今年で入社14年目のおっさんです。
これまで数多くの現場を施工し経験させて頂いてますが、私の経験値の9割方を占めます「アスファルト舗装」について、今回お話させて頂きたいと思います。
アスファルトは、現在では道路舗装など身の回りの多くの場所で使用されている材料ですが、縄文時代の日本では、接着剤として天然アスファルトが使用されたことが分かっており、青森県秋田県、新潟県などの遺跡から、天然アスファルトが付着した矢尻や、土器、土偶が多数出土しているようです。驚くことに紀元前3000年頃のエジプトでは防腐剤としてミイラの保存にアスファルトが使用されていました。

エジプトのミイラ

乳剤散布

舗設状況

初期転圧状況

仕上げ転圧状況

仕上げ人
これからも皆様に、安全・安心・快適なドライブをお楽しみ頂ける様、精一杯取り組んでまいります。
Comments