
皆さま新年明けましておめでとうございます。
輝かしい2016年の幕開けから早いもので5日目となり、お屠蘇気分も抜け新たな気持ちで今年の目標に向けてスタートしたところです。
と申しましても「松の内だからまだまだ正月気分を楽しもうよ。」という悪魔の囁きには夜しっかりとお受けしていますw かんぱ〜い
「さる」は十二支の一つ。「ひのえ」の部分は干(かん)と言って、同じように10種類を1年ずつ繰り返します。干が10個で十干、支が12個で十二支、それぞれが組み合わさって干支(えと)です。十干と十二支の組み合わせで60種類あり、生まれた年を起点とし干支が一巡すれば「暦」が「還る」ことから還暦を迎えたこととなります。
ところで、丙申の2つの漢字には意味がございます。まず、「丙(ひのえ)」には「明らか」という意味があり、形が明らかになっていく頃となります。一方、申は「呻く(うめく)」の意味があり、果実が成熟し、固まって行く状態を表しています。
まとめると2016年は成長段階であり、まだ完熟する年ではないですが、「頑張ってきた人の努力が形になっていく年」だと言われています。
自分を信じて報われる年になればと思っているところです。
さて我が社の新年式が昨日、1月4日(月)に行われました。
その模様をお伝えします。
天気:晴天 気温:19度
出席者 222名
例年通り13時より神柱宮にて祈願して参りました。
その後鳥居前にて吉原建設・グループ社員揃っての記念撮影。
13時40分より本店一階大会議室に於いて厳かに新年式が執り行われました。




受賞者の誇らしい顔、とても素敵でした。
受賞者代表謝辞では支えてもらった方々への感謝の言葉が述べられ、仕事への謙虚な姿勢さが心に伝わってきました。
受賞者の皆様、改めておめでとうございます。
私も来年はその一員に入れるよう頑張って参ります^^

次に今年成人を迎えられた社員の紹介
今年は1名でした。岩元専務よりお祝いの言葉
壇上では緊張の面持ちでしたが、希望に満ち満ちた初々しさが好印象でした。
改めておめでとうございます。
密かに私も「若者に負けずに頑張らなければ」と改めて心に誓ったところです。

閉会の言葉
竹下支店長の掛け声の下、
声高らかに「がんばろう三唱」で無事終了。
今年一年、会社への忠誠心、自己向上心、そしてやる気が十二分にチャージできた仕事始めとなりました。
皆々様にとりまして2016年が輝かしい一年になります様お祈りいたします。
今年もよろしくお願いします。
Comments