地域の方から枝豆をたくさんいただきました。入居者さんとハサミを持って枝から1つずつ切り離し、豆を取る作業をしました
夜に豆ご飯にすることを伝えると
「美味しそうやねぇ。頑張って豆を取らないといかんね」美味しそうな緑色の豆を取り出しながら「殻はここにおけばよかが」とお互いを気遣う入居者さん
夜は枝豆、人参、薄揚げが入った美味しい豆ご飯をいただきました

Wed 31 Oct’12
地域の方から枝豆をたくさんいただきました。入居者さんとハサミを持って枝から1つずつ切り離し、豆を取る作業をしました
夜に豆ご飯にすることを伝えると
「美味しそうやねぇ。頑張って豆を取らないといかんね」美味しそうな緑色の豆を取り出しながら「殻はここにおけばよかが」とお互いを気遣う入居者さん
夜は枝豆、人参、薄揚げが入った美味しい豆ご飯をいただきました
— posted by admin at 11:06 am
Comment [0]
TrackBack [0]
Tue 30 Oct’12
10月17日、18日は秋の遠足でした。
10月17日といえば、私の〇十年目の結婚記念日だったのですが、もちろん遠足を優先しました。
あいにくの曇空・・・誰が悪いのか分かりませんが・・・
ご家族の参加もあり、一緒にお食事を楽しまれた後は、買物や散歩、散歩の後はまたソフトクリームを食べたりと、のんびり過ごせました。天気には恵まれませんでしたが、こんな遠足も良かったです。
「美味しかったねー」との声を聞いて嬉しく思いました。毎年元気に行事に参加してくださり、「良かったぁ!楽しかった!」との声が聞かれ、スタッフもまた元気に笑顔で頑張ろうと意欲が出ます。
来年もこの笑顔を!!
ちなみに、結婚記念日のお祝いは、夜にささやかにしました。
正寿の杜 高橋
— posted by admin at 08:26 am
Tue 23 Oct’12
1年ぶり、2回目の登場です
長男はラグビー2年目、長女・次女は陸上競技部へ入部し頑張っています
私の方も、次女が部活動を始めたということもあり、中体連・高校総体・体育
大会・・・それに加え、ラグビーや陸上競技の大会などで大忙しでした
相変わらず、日焼けとの戦いです
今年の体育大会は、中学・高校ともにで延期となり平日の開催となってしまい
ましたが、当日は晴天に恵まれとても盛り上がった1日となりました
体育大会での一コマとこの夏のベストショットを紹介しますね
長男が通う都工には「都工体操」という伝統的なものがあり、何十年も続いているそうです。
これをみて「懐かし〜」と思う方も多いのでは
男子生徒全員での集団演技!!とっても格好良かった
また、色々な大会での一生懸命な姿にはいつも感動させられます
いつの間にか私の背丈を追い越し、心身共に成長した子どもの頑張っている姿を
見ると落ち込んでばかりはいられません子ども達からの良い刺激とパワー
をもらいながら、母ちゃんはまだまだ頑張ります
それでは また (^_^)/~
正寿の杜 西畑
— posted by admin at 10:00 am
Tue 16 Oct’12
10月4・5日は高千穂牧場へ遠足に行きました。
当日の天気が心配でしたが、願いが通じたのか心地よい秋晴れに恵まれました。
ご覧の通り、きれいに霧島が見え、まさに「絶景」でした
平日でしたが、幼稚園や、他福祉施設の方々も来られておりとてもにぎわっていました
昼食はフードコーナーにて思い思いのものを頼まれて、カレーやうどん、おにぎり等を召し上がられていました。
食後は牧場名物「ソフトクリーム」をおいしく頂きました。
ご家族の参加もあり、和やかなひと時を過ごされ、ご家族にも、入居者本人にも、お互いにいい思い出になったのではないかと感じました。
第1回目の高千穂牧場遠足でしたがご家族、入居者の皆様も喜んでくださり、スタッフにとってもいい思い出がまた一つできたと感じています。
いい遠足でした。
正寿の光 中村
— posted by admin at 01:47 am
Tue 09 Oct’12
朝夕めっきり涼しくなり秋も深まってきました。
実りの秋になり、秋風に吹かれ、稲穂もこうべを垂れています。
家の近くの田んぼも黄金色に輝いて、あちらこちら稲刈りが始まっています。
(もうすぐ美味しい新米が食べられる!)
何気ない風景ですが、緑から黄金色に変わって行く田んぼを見ると、
季節の移ろいを感じます。黄金色の景色を見に、坂元棚田に行ってきました。
青い空と山の緑の中に、黄金色の棚田が広がりとても綺麗でした。それぞれの田んぼで役目を果たした案山子たちは、
稲刈りを目前に控え一箇所に集まっていました。
また来年、活躍する時までしばらく休息でしょう。
次は緑一面の棚田の風景を、見に行きたいと思います。
棚田の近くで見かけた橋です。風情が有りますよね!
秋風が吹く田んぼ道を歩きながら、農家の方々のご苦労を思い、
私はリフレッシュでき、また明日から頑張ろうと思いました。
正寿の杜 勘米良
— posted by admin at 03:05 pm
Comments