
スタッフブログ
二ヶ月過ぎて
Mon 30 Jan’12

— posted by admin at 10:23 pm
消防出初式
Mon 23 Jan’12
2012年の三股町消防出初式が1月8日(日)行われました。この出初式は団員の士気の高揚と消防技術の向上を目的に毎年実施されています。


私は伝統ある三股町消防団に入隊し10年目を迎えました。しかしこの度10年在籍した消防団を退団することとなり今回が最後の出初式となりました。会場には父親の最期の消防団姿を見ようと思って来たのかはわからないが息子、娘も駆けつけてくれました。

10年間を振り返ると長いようで短く楽しい事、辛い事いろいろありましたが、いざ辞めるとなると寂しい気持ちでいっぱいです。所属の第四部部長及び団員の皆さんには、仕事の関係上なかなか活動に参加できずいろいろご迷惑をおかけしました。今までは消防団員として町民の生命・財産を守るために活動してきましたが、これからは正寿の杜の防災委員として入居者の皆様の生命・財産を守れるよう頑張ります。
けあらいふ正寿の杜 田上
— posted by admin at 08:43 am
気分転換に・・・
Tue 17 Jan’12
今年も早いもので半月が過ぎました。去年はどんな1年だったのか思い出せないほど沢山の事が色々とありました。
仕事も私生活も充実していたからこそ、早く過ぎたのだと思いたいところです。
そんな日々の中私は息抜きに…と言うより若干現実逃避とも言いましょうか(笑)平日の休みにドライブに行きます。
もっぱら日南方面なのですが…日南線〜南郷まで行き海岸線を上っていくのがだいたいのコースです。山に囲まれているからか海を眺めに行きます。

先日は鵜戸神宮に行きました。今年初の運試しです。



運玉を握りしめて願いを込めて投げました


結果1つも入らず(笑)再度挑戦しましたが変わらず。
また晴天の日にブラッと行きこっそりと挑戦しようと思います。
入居者の方々と都城市内は年に何度かドライブ等の行事がありまた、2階では毎週土曜日にドライブレクリェーショを行っています。昔馴染みだった場所などに行けるように市内もブラブラとしたいと思います。
正寿の都:稲元
— posted by admin at 11:35 am
カレーうどんの美味しいお店を発見!!
Mon 16 Jan’12
私は麺類が大好きで昼ごはんの外食といえば、麺(ラーメン、うどん)を食べに行きます
そこで私がお勧めするラーメン店は「かま源」です。
サブタイトルがなんと!「とにかく黙ってくってくれ」と書かれています。
味はカツオだしをベースに化学調味料は一切使用しておりません。全てのメニューが美味しいのですが、その中で私のお勧めは「かま源スペシャル」です!!
量は多いですが、全ての具材が入っており、満足度は一番高いです
次にタイトルで記載しているうどん屋ですが、ここは職場の友人から勧められたお店です。
名前は「三松」といいます。
その彼が言うには、お客の大半がカレーうどんを注文するほど、カレーうどんは人気だそうです。
興味がありましたので、教えてもらった地図を片手に車を走らせました。
しかし、教えてもらった付近にはお店は見当たらなく、ぐるぐる探し回ったあげく、ようやく見つけました。
看板が汚れ文字が見えなくなっていたため、通り過ぎていました。
現在は新しい看板に変わっています。口コミでお客が増えたからかもしれません。
店内に入ると 「カレーうどん!!」 の注文が殺到していました。
私もそれに便乗し、チーズカレーうどんを注文しました。ここのカレーは数日前から煮込んでいることもあり、その美味しさは絶品でした。
言葉では皆様に美味しさを表現できないので、機会があれば足を運んでみてください。
場所はインターネットで「三松」と検索すればでてきます。
けあらいふ正寿の都:森
— posted by admin at 03:46 pm
私の趣味
Tue 10 Jan’12
私の趣味は、ちょっと古い物、骨壺とまでは行かないまでも、昭和初期の物を見たり集めたりすることです。
きっかけは実家にあった物にあります。
昭和20年代、母が結婚した時締めていた帯又嫁入り道具の1つであるタンスが残っていた事です。タンスは今も使用しています。帯は部屋のインテリアとして使っています。





この鬼は着物の裏地で作ってあるんですよ。多くのアクセサリーを付けとてもお洒落な鬼です。
今は、私の活動も冬眠中ですが、今年の収集デビューは京町の二日市あたりになると思います。
けあらいふ正寿の杜 木屋尾
— posted by admin at 02:50 pm

Comments