スタッフブログ

正寿の杜 正寿の都 正寿の光

[ カテゴリー » 正寿の都 ]

2011.11.11

こんにちは:)正寿の都のデイサービスで仕事をしてます。大谷です。ブログの書き込みの仕方に四苦八苦しつつ、最近の出来事を書きこみたいと思います。

昨日は2011年の11月11日と1が並んでいましたが、1のぞろ目は何かを始めるのに縁起が良い日だそうですね。そのため、昨日入籍をする人も多かったようです。先日、挙式で使うリングピローを数時間かけて手作りしました。…友人の結婚式用ですが…(^^;)チクチクチクチクと針を扱っていると肩はこるけれど、どの布を使って、どのレースを組み合わせて…と考えながら過ごすのはとても楽しく、久しぶりに熱中して手作業をしました。なかなかの出来栄えに満足しつつ、次は自分の結婚式用にぜひとも作りたいと思ったところでした。

正寿の都でも最近手芸クラブなるものが、スタッフの間で密かにできているようです。何かを黙々と作るというのはストレス発散になりますよね。デイでもクリスマスに向けて、そしてお正月に向けて、「利用者の方々に持ち帰っていただけるようなお飾り」をデイスタッフが着々と準備をすすめているところです。一つひとつのパーツの準備から、利用者の方々にご協力いただいてますが、世間話をしながらされる方、黙々と熱中して作業される方とさまざまです。デイで作った季節季節のお飾りが、利用者の方々のご自宅で大事に飾ってるのを見かけると嬉しくなります。これからも季節を感じられるようなデイでありたいな〜と思います!

DCF00129

— posted by admin at 01:44 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

花植えをしました

こんにちわ:)

先日、おやつの時間の前に中庭で花植えを行いました。

マーガレット、キンセンカ、ノースポール、金魚草、すみれなどの花苗を植えました。花苗の間にもチューリップの球根も植えました。

404 File Not Found

皆さん昔取った杵柄か手際よく一株一株植えていかれました。歌を歌ったりしながら皆さんもとても楽しまれていたようでした。

中には、土の中のミミズや虫を捕まえて驚かせようとしている方もいらっしゃいました:E

「花の成長が楽しみだねぇ〜」という声も聞かれました:D

最後には最近、一眼レフカメラを購入したスタッフが写真を撮ってくれました。皆さん笑顔とピースが最高。そして外の空気を沢山吸って帰りました。。

NONALNUM-44G244KN44GQ77yS-E

— posted by admin at 02:32 pm  

我が家のニューフェイス ―ホールドロップのモカ―

“モカ”はホールドロップという種類のうさぎです。

私が欲しかったのだはなく・・・娘からの預かり物です。「キャンプに行くから・・・コンサートに行くから・・・ちょっと面倒みて・・・」から、もう少しで2ヶ月になります。

元々パピヨンのクッキーが我が家のアイドル的存在だったのですが・・・モカが来てちょっとアイドルの地位を脅かされています。

といっても・・・私はモカにちょっと怒っています!!!!!):T

本来、夜行性のうさぎ。日中、仕事や学校で家を空けている間モカはしっかりエネルギーを溜め込みます!!疲れて帰ってくると高3の娘がゲージの扉をオープン★

ドーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!(ピョンピョンだとかわいいのに(TT)

すごい勢いで部屋中を走りまわり・・・クッキーは体当たりされ、しっぽを丸めて逃げ回り・・・。ちょっと一息ついてるとポリポリ・・・・。

うん!?:B

私のカバン〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

何でもかじるうさぎは、とうとう私のカバンに小さな穴を開けました。(高値なものではないので・・まぁいいですが)

「あっ!!痛いッ!!」 膝の上に乗ってきて服の上からピリッと噛むし・・・580円のTシャツにも穴があきました(++!)

この間は腕をひっかかれました。

でも・・・何だかんだ言っても、かわいいです:)

先日、本来の持ち主の娘が「連れて帰ろうかな〜!?」と言っていました。「そうしてよ〜:D」という気持ちと「家に置いといて見に帰ってくればいいじゃない!!」という複雑な気持ちの今の私です。:(

では、クッキー(犬)・モカ(ウサギ)の写真を見てください。

HI3E0595001

又の機会に2匹のエピソードお伝えします(メインはモカかよッッ!!クッキー弁)

あっ!この間夕方の空がきれいだったのでついでに・・・

HI3E0559

秋の夕ぐれの空はとってもきれいですよね・・・:)

【けあらいふ正寿の都 久保田】

— posted by admin at 08:42 am  

弾丸ツーリングIN四国

正寿の都の赤塚です。私は年に1回だけバイクに乗ります。それは7月末から8月にかけて兄貴とその友人達、合計4台で2泊3日のツーリングに行くからです。6年前ぐらいから恒例行事となり九州はほとんど行ったので、今回は四国へ行くことにしました。
CIMG0256
大分臼杵港 朝7時頃 黄色のGPZ900Rが私の愛車。
<
span style="font-size: 10pt;">とにかく行き当たりばったりのツーリングで、初日は讃岐うどんを食べに行くとだけしか決めていません。とりあえず愛媛から香川高松市まで向かいます。高速を走り続けること3時間、午後2時頃に目的地の一番人気のうどん屋に到着するも店は閉店。話を聞くと有名なうどん屋はほとんど製麺所も兼ねている為に午後1時頃には閉店するらしい。がっかりしながら近隣を探してやっと開いているお店を発見。
CIMG0258
開いていたお店 やさしいおばちゃん2人で営業してました。
讃岐うどんはかなりコシがあると聞いていたのですが、そこまで固くもなく普通のうどんでした。お店により麺の作り方や仕入れの製麺所が違うし、茹で方もいろいろある事をお店のおばちゃんが教えてくれました。どうやら博多ラーメンである麺のゆで方、普通、バリカタ、ハリガネみたいことだと理解する。しかし本場の讃岐うどんを食べても個人的にはやぶしげのだるだるのうどんが大好きです。うどんを食べた後は、源義経が弓を流した屋島(よくは知りませんが、歴史好きにはたまらない?)という所へ行きました。そして高松市内でホテルを探して1日目終了。夜は明日の計画を話し合いながら居酒屋で飲ん方。メンバーの一人が今治でサイクリングをしたいと言い出しそこへ行くことに決定。2日目の目的地、今治サイクリングターミナル http://www.sunrise-itoyama.jp/Link バイクを降りて短パンとTシャツに着替えレンタサイクル(ママチャリ)でとりあえず橋を渡ることに・・・
CIMG0283

CIMG0279
この橋の長さは約2キロ 島々を繋いで広島、尾道まで続いています。

とりあえず行けるところまで頑張ります。が・・・坂道を登る元気がなくなりしだいにウォーキングへと変化。

CIMG0275

結果、往復20キロを自分の足を使い走りましたが、この時ばかりは動力のありがたさを痛感しました。そして愛媛市内で2泊目。明日は延々バイクを走らせ都城まで無事に帰り着くだけです。

CIMG0284
高速パーキング入り口にて遅れているメンバーを待つ

3日目、再びフェリーで九州へ。帰りは大分佐伯港へ降り関町の関アジ丼を食べて無事に家へ帰り着きました。

今回は四国2県しか走れなかったので、来年は高知、徳島で阿波(泡)踊りをする予定です。
CIMG0257

最後に一言、大型バイクで疾走しているほとんどはヘルメットを脱ぐとモサっとしたオッサン達です。以上です。

— posted by admin at 05:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

敬老の日

みなさん、こんにちは:)けあらいふ正寿の都で生活相談員させていただいている木脇幸裕です。

生まれてはじめてのブログに戸惑いながら書いていますf(--;

9月といえば、敬老の日があります。この敬老の日は昭和22年の兵庫県の野間谷村での敬老行事がきっかけで全国的な運動に発展したそうです。

最初は9月15日を「としよりの日」といっていたそうです。

その後昭和41年から国民の祝日「敬老の日」となり、平成13年の老人福祉法の改正により、9月15日が「老人の日」、15日〜21日までの1週間が「老人週間」と定められ、平成15年の「国民の祝日に関する法律」の改正で9月の第3月曜日を「敬老の日」となったそうです。

ちなみに、平成23年度のキャンペーンの標語は「みんなで築こう、安心と活力ある長寿社会」だそうです。

けあらいふ正寿の都においては、9月14日(水)に敬老会を予定し、ボランティアさん、保育園の園児の皆さんの協力をもらいながら、入居者の皆様に感謝と敬う気持ちをもって盛り上げていきたいと思っています:D

— posted by admin at 09:37 am  

prev
2025.5
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
吉原建設株式会社