
今回の受講を通して初めて学ぶことも多くありとても勉強になりました。今後、実際の業務においても喀痰の吸引などを行わなければならない場面は多くなってくると思います。今回学んだことをしっかりと生かしていきたいと思います。講義自体は終了しましたが、まだ演習や、筆記試験、実際の職場での実地研修も残っています。引き続き、頑張りたいと思います。
正寿の杜 増森
Tue 19 Sep’17
今回の受講を通して初めて学ぶことも多くありとても勉強になりました。今後、実際の業務においても喀痰の吸引などを行わなければならない場面は多くなってくると思います。今回学んだことをしっかりと生かしていきたいと思います。講義自体は終了しましたが、まだ演習や、筆記試験、実際の職場での実地研修も残っています。引き続き、頑張りたいと思います。
正寿の杜 増森
— posted by admin at 04:42 pm
Wed 13 Sep’17
皆様いかがお過ごしでしょうか。暑い日差しが秋のにおいに変わってきたような気がします。 グループホーム正寿の光の入居様も元気に過ごしています。
正寿の光に新しい入居者様が9月1日に入居してこられました。男性の方で(91歳)の方です。良くお話しされ、さくらが明るくなりました。
おトイレでお話する機会が多くあり「ここはどこね〜」と言われ「正寿の光さくらですよ」と言うと「そうね〜 もう年だからなぁ〜ここにいれば心配ないな」と言われ、この言葉の重みを感じました。できるだけ長きしてもらえるように支援していかないといけないなと思いました。私は介護の仕事を始めてまだ1年です。
入居様に教えてもらうことが沢山あります。一日一日大切にしていきたいと思う今日この頃です。入居者さんとの思い出をたくさん作っていこうと思います。
— posted by admin at 09:23 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Tue 18 Jul’17
先日、次男の野球の試合と甲子園宮崎大会の観戦をしてきました
結果はどちらも負けでした試合後の子供達の悔し涙を見たときはこちらも胸があつくなります。“悔しいという気持ちが大切なんだよ。次は必ず勝てるよ。努力は必ず報われるからね!!”と励ましました。子供達は炎天下の中
、よく頑張っているなぁと頭が下がります
まだまだ熱中症などの心配もありますが、暑い夏を乗り越えて欲しいです。心も体もどんどん成長する子供達、これからも楽しみです
正寿の杜 徳永
— posted by admin at 04:40 pm
Sat 15 Jul’17
平成29年7月8日、けあらいふ正寿の杜''第14回夏祭り''が行われました。今年はあいにくの雨で2階ホールでの開催でしたが例年同様盛り上がり、入居者様、ご家族様に喜んで頂けた夏祭りとなりました。
吉原会長の挨拶から始まり
こばと保育園様
吉原建設フラガールの皆様
ソフトクリームスのお二人
岩元暎子様
ラムネ早飲み競争
司会のお二人
正寿の杜スタッフによるよさこいソーラン
前目地区の皆様
他、学生ボランティア(宮崎医療管理専門学校2名)シダックスの皆様、また沢山の協賛も頂きました関連業者の皆様ご協力ありがとうございました。皆様のおかげで笑顔あふれる夏祭りとなりました。これからも職員一同頑張っていきたいと思います。
長濱
— posted by admin at 01:39 pm
Thu 20 Apr’17
正寿の杜の山上です。
趣味の釣りを何回か紹介しましたが、今回は私の大好きなデニムコレクションの一部について紹介したいと思います。洋服が大好きで暇があればショップや古着屋を巡ってついつい手にとってしまうのがデニムやデニム素材の洋服です。色や色落ちも様々で着込むほどにアジが出る物なのでとても魅力があって楽しませてくれます。有名でかつ王道なデニム三大ブランドにリーバイス・リー・ラングラーがあります。この写真のデニムジャケットはブランド名が黒タグになっている70年代製のラングラーのジャケットです。ヴィンテージですがとても安価で手に入れることができました。全体的に色落ちはしているが所々インディゴが濃く残っているのでまだまだ色落ちが期待できます。ジャケットの内側がボアの素材になっているので冬限定の出番になるので冬に着るのが楽しみです。まだまだ紹介したい物があるのですが話が長くなるのでここで終わります。マニアックな話になりましたがデニム好きな人にはわかると思います( ̄∀ ̄)
— posted by admin at 03:11 pm
Comments