スタッフブログ

正寿の杜 正寿の都 正寿の光

[ カテゴリー » 正寿の光 ]

光の新年会

こんにちわ:)テレビでは、嫌なニュースばかりですが、正寿の光では、みなさん元気に過ごされています!今月は行事も多く新年会、鏡開き、誕生会とありました。なかでも新年会では詫びすけの方々に来ていただき、お茶会を開いて頂きました。本格的な番傘や見たこともない物が次から次に出てきてみなさんビックリされていました。お茶も苦いと思っていましたがとても美味しかったです。詫びすけの皆様楽しい時間を有難うございました。
P1030600

P1030620

P1030589

— posted by admin at 07:46 pm   commentComment [0] 

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては、つつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。グループホーム正寿の光でも、入居者様と一緒に楽しい元日を過ごすことができました。入居者さまの笑顔のため、私たちスタッフは、毎日がんばっております。12月には、全スタッフで施設の大掃除を行いました。入居者様とご家族様との忘年会の行事もありました。入居者様との外食(あとひきラーメン・観音さくらの里)とドライブもありました。スタッフの勉強会、クリスマスケーキ作り、餅つきもあり美味しい「ねったぼ」も召し上がられ、大変喜んでいただきました。年越しそばも楽しく召し上がっていただきました。そして、元日の「お雑煮」  お昼は お赤飯もあり、豪華な正月料理でした。
P1010098

大晦日に夜勤スタッフが、介護の業務を行いながら、おせちの下準備してくださいました。
P1010102

P1030521

P1030523

1日も多く入居者さまの笑顔の為、そして楽しい話題をお届けできるよう、正寿の光スタッフ一同 一丸となって日々の業務に取り組んでおります。本年も良い年になるよう、頑張っていきましょう                                  正寿の光 武石

— posted by admin at 05:30 am   pingTrackBack [0]

第2回正寿の光 忘年会

      こんにちは!!今回3回目のブログを書いている山下です   月日が経つのも早いもので私も光で働くようになって1年が経ちました。 長いようで短いような気もします  私の事はさておき、 12月22日に正寿の光の2回目の忘年会がありました:) 利用者さんも家族の皆さんもスタッフもとてもいい時間が過ごせました 三股町のボランティアの方々が三味線を弾かれ歌をうたわれ皆さんも  一緒にうたわれていました。 スタッフの余興もあり皆さん楽しい時間が過ごせたのではと私は思っています 12月28日には餅つきもあります、皆で作る餅がどのような餅になるかとても楽しみに している私です。                                  山下でした

— posted by admin at 02:18 am   pingTrackBack [0]

仕事と私

今年も、あと2週間となりました。 みなさんは、どんな年でしたか?私は2月中旬にグループホーム正寿の光に勤務しました。 私の思ってたグループホームのイメージが違っていました。認知症について研修、施設内での勉強会など、勉強してきましたが、難しいことばかりでした。看護と介護の違いにも、戸惑いながらの10ヶ月でした。大変な仕事と思いました。なかなか疲れがとれなかったでした。そんな時、孫たちと遊んだり、お遊戯を見に行ったり、マラソン大会の応援に行ったりして孫たちから元気もらって、頑張っているところです。

内野

— posted by admin at 09:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

わたしの楽しみ 秋編

 秋の遠足、文化祭出展、外食の日の遠出、日曜日のドライブ、と正寿の光のスタッフたちは季節を感じる機会をたくさん作り、入居者さんの笑顔を引き出してくれています。

 さて、私の秋といえば、やはり趣味の山登り、山歩きです(中高年の山歩きが随分と話題になりますが、若いころからの続きです・・)。今年の山行も諸々の都合で数えるほどしかありませんが、10〜11月の私の楽しみを紹介します。

 新燃岳の大噴火以来の入山規制が7月に緩和されましたが、やっと10月になって初めて皇子原から、矢岳・竜王に出かけました。噴火時の熱を持った降灰のせいか辺りの松は全く葉っぱをつけず立ち枯れ状態でした。

歩きを進めると、この炭化木。
DSC02115

DSC02119

江戸時代の噴火時に蒸し焼き状態となり、このような炭化木となったそうです。

これは、10月半ばの阿蘇。7月の豪雨で大きな被害があったのですが、秋の空は澄み、山はきれいで清楚な花が咲いていました。
DSC02156
センブリ
DSC02158
ウメバチソウ
DSC02164
ハバヤマボクチ
久住連山の大船山、直下の御池の紅葉です。
DSC02213

DSC02218
ユキザサの実
そして、11月初旬。大崩・三里河原。黄葉・紅葉はもう終わりかけで、ヤマメの泳ぐ流れがきれいでした。
DSC02235

DSC02267

 これから冬の到来。空気が澄んで、山は更に美しい姿を見せてくれます。楽しみです。

あ、仕事はもちろん頑張ります!!

正寿の光 安丸

— posted by admin at 07:34 am  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
吉原建設株式会社