日向支店土木部の新名です。
最近子供と延岡の城山公園に遊びに行きました。
今回城山公園について紹介します。
延岡城(城山公園)は『豊臣秀吉』公の命を受けた『高橋元種』公により
1603年完成しました。

平成5年に復元された北口の登場門で、二の丸への入口となっています。

二の丸の横にある石垣は『千人殺しの石垣』と呼ばれ、礎石を外すと
崩れ落ちて千人の敵を倒すことができると言われる高さ22mの石垣です。

20年前までは、この周辺には動物園がありました。
(御猿や熊などがいました。)

この鐘は1656年、時の領主有馬康純が現在の今山八幡宮に寄進したものです。
現在、1日に6回(6時、8時、12時、15時、17時)に撞かれている城山の鐘
です。子供の頃は、この鐘を聞いて起床していました。

ここは城山の頂上です。
眼下には大瀬川とその向こうに愛宕山が眺められます。
眼を左に転じると旭化成の赤白煙突が見られ、その先には日向灘が見られます。
ゆったりとした時間を過ごせます。
皆さんも延岡に立ち寄った時には、城山公園に行きませんか。
(城山公園の駐車場は1時間以内なら無料)
日向支店 土木部 新名
Comments