9月21日(土)に、日向支店において火災及び地震・津波発生時における防災訓練を日向市消防本部の松木様を講師に招き実施致しました。

竹下支店長より開会の挨拶です。
まずは、火災発生時の対処訓練です。
出火元は日向支店2階積算室のゴミ箱、1階の応接室に来客者がいるとの想定のもと訓練を行いました。
出荷元は2F積算室のゴミ箱です。

火災発見者が近くの人に火災を知らせます。

非常ボタンを押します。

消防署へ通報します。

初期消火に当ります。

1階応接室には来客者がいます。

1階来客者への避難誘導です。

通常業務中の社員の避難です。

避難人員の確認です。

訓練内容の講評です。
続いて、地震・津波発生時の対処訓練です。
南海トラフの巨大地震発生の想定のもと日向支店の屋上を避難場所とし避難経路の確認と対処訓練を行いました。
避難場所は日向支店の屋上です。2F寮の通路奥にある梯子を登って避難します。

扉を撤去して避難通路の確保を行います。

足元を確認しながら屋上へ避難します。
最後に、日向市消防本部 松木様による防災講話です。

地震・津波発生時の対処方法及び東日本大震災の被害状況・災害派遣時の体験談をお話して頂きました。

西山統括部長による全体講評並びに閉会挨拶にて本日の訓練は全て終了です。
防災訓練は、今までも実施しておりますが実際やってみると戸惑ってしまうものです。
この貴重な防災訓練及び講話により、参加者の防災意識も今まで以上に高まったと思います。
今回の防災訓練に関しまして、御協力して頂いた日向市消防本部の松木様ありがとうございました。
日向支店 竹下正二
Comments