こんにちは、リフォーム部の塚田です。
ちょうど1年ぶりのブログです。前回は、建築部でのブログでしたが、今年の6月に、リフォーム部に転属になり、日々勉強の毎日です。
リフォーム部は、個人住宅の新築や、外壁改修、あるいはキッチンや水回りの改修を行ったり、民間企業のリフォームも行う部署です。
そこで今回は、先日リフォームした現場の紹介をしたいと思います。
先月、鹿児島県の大崎町にある、お寺の外壁改修を行いました。工事概要は、外壁の漆喰塗りの塗り替えと、柱や木廻りを塗装の塗り替え工事でした。
工事着工前写真
漆喰部分が、カビが生えたり、汚れていたり、木部廻りも一部は腐っていたので今回の改修に至ったのです。写真で見ると、目立ちませんが、細かい所を見てみると20年間、『風雨にさらされていたんだろうな〜』と思うところが多々ありました。
今回の改修で苦労したことは、何と言っても瓦の上に足場を組んだことです。特にこの場所は、高台にあり風が大変強い場所で、工事期間中に、仮に柱に足場を固定するために、繫ぎを取っていましたが、強風の次の日に来てみると2本も折れていました。すぐに復旧を行いましたが、あれはヒヤヒヤものでした。しかし、無事に完了し、足場を解体してみると、なかなかの出来栄えにしばし見とれていました。
足場解体後写真
特に、玄関廻りの梁の、彫込み飾りです。塗装屋さんが苦労して塗装で色分けして塗った飾り部分が、くっきり浮き出て、お寺が引き締まった感じに見えます。

BEFORE

AFTER
お客様も、十分納得して頂き、『言い出来栄えですね』と言って頂き充実感を感じた工事でした。
皆さんも、『あーしたいなーこーしたいなー』と思っておられましたら、お気軽にお電話ください。すぐにお伺いいたします。
直通TEL:0986−24−7707
Comments