



Tue 29 Nov’11
— posted by 吉原建設 at 11:32 am
Comment [0]
TrackBack [0]
Mon 28 Nov’11
こんにちは。
日向支店建築部 黒木です。
現在 牛舎建設現場を担当させてもらってます。
建設場所はやっぱり山間部で、朝夕はとても寒く、市
内との温度差にびっくりさせられます。
夜は暗く、外灯も無いので少し寂しい・・・と言う
か、怖いのですが、久しぶりに綺麗な星を見ることが
できました。
そしてもう一つ、かわいい牛も沢山居ます。
牛も喜んで安心・安全な牛舎建築にこれからもがんばります。
— posted by 吉原建設 at 08:51 am
Fri 25 Nov’11
皆様 こんにちは。 営業の福元でございます。
私がいま使用している自家用車は、平成13年2月に納車したもので、ワゴンタイプ、
排気量 1500CC、5人乗りの車であります。
現在、10年と9ヶ月目で、走行距離 26万6千キロメートルに達しております。
助手席に乗った方に聞くと、エンジンの音が静かだ、足周りがスムーズで乗り心地
が良い、ボディも手入れしてあり、10年以上の乗った車に見えないなど好評であります。
ここまで来ると、車に愛着を感じて、なかなか手放す気になれない状況であります。
ここまで車の良い状態が保たれているのは、
1.オイル交換−安いエンジンオイルを約5000kmで交換、3回のオイル交換の内、
1回はオイルエレメントも交換。
2.タイヤ交換−オイル交換時にタイヤのローテーションを行い、約30000kmで4本まとめて交換。
3.オートマチックオイル入換−今まで5回ほどの入れ換え。
4.ボディの手入れ−約10000km毎に、水垢取りとコーティング(アクリル+フッ素)
5.長距離運転前の点検−各種点検のほか、特にタイヤの空気圧を少し高めに設定。
6.通常時の運転−エコドライブの実行(特に、無駄にアクセルを踏まない。−エンジンブレーキ)
7.車検−ディーラー車検(少々高くつくが…。)
などではないでしょうか・・・。
最近、新車を買った人に尋ねてみると、一人は、前の車に10年、走行距離27万
もう一人は、11年で、なんと、走行距離31万km。
みなさん。くるまは長持ちするものですよ!
— posted by 吉原建設 at 01:10 pm
Mon 21 Nov’11
おつかれさまです。本店 舗装部の福満です。
最近まで「おや?」今は何月だ?と想うくらい、暖かい日が続いて、現場では
作業着の袖を「くるくる」腕まくり、汗を「タラタラ」掻きまくり、という日が多々
あったのですが、朝夕の気温が滅きり下がって、自分の老体にも堪える日が、
少しづつ増えてくる今日この頃です。
そんな少し肌寒い朝に、現場へ通勤する車窓から、道路沿いの「向日葵」に目を
奪われました。
夏の花とイメージされるであろう「向日葵」が堂々と咲いていました。
どことなく、威張っていて、でも少し遠慮がちな、この「向日葵」は季節感ZERO〜〜♪
なのですが・・・・。この「向日葵」をじっと観ていたら、なぜか「頑張れよ!」 と
応援したい気分で・・・・。自分も「頑張らねば!」 と気合が入る一場面でした。
— posted by 吉原建設 at 09:14 am
Thu 17 Nov’11
現在、私は宮崎免許センター建設工事を担当してます。
工期が2年8ヶ月と長期間の工事現場です。(来年7月末完成…)
現場が着工した時、小学1年生だった娘も、完成する時には小学4年生です。
(私も30歳だったのが33歳になります。)
現場はとても長く感じますが、子供の成長はアッという間です!!
見た目もそうですが、内面的にも優しい子に成長してくれてます。
(どんどん母親に似てきて、口が達者になったのは困ってますが…)
子供は日々成長してます。私は親として成長してるのかわかりませんが
『今日も家族の為に仕事がんばるんダァーッ!!』
( ・∀・)ノ 1! ・( ・∀・)ノ 2!・ ( ・∀・)ノ 3!!・ ( ≧∀≦)ノダァーッ!!
ブログを書くにあたって、さらに感じた今日この頃でした。
本店建築部 上杉
— posted by 吉原建設 at 08:47 am
Comments