本店総務部 黒田です。
現場の安全パトロール 略して安パトに行って参りました!
今回は建築部の大先輩二人に同行させて頂きました。
入社して4年目なのですが、恥ずかしながら現場に入るのは初めてです...^^;
現場に入る前に新規入場者教育を受けます。

現場によって目的物・現場環境が異なるのでそれを踏まえての安全対策が必要となります。
私も、月並みな内容ではありますが現場で発見した安全対策の指摘を行いました。






安パトに参加してたくさんの刺激を受けました。
今後の業務に活かしていきます...!

Tue 31 Aug’21
本店総務部 黒田です。
現場の安全パトロール 略して安パトに行って参りました!
今回は建築部の大先輩二人に同行させて頂きました。
入社して4年目なのですが、恥ずかしながら現場に入るのは初めてです...^^;
現場に入る前に新規入場者教育を受けます。

現場によって目的物・現場環境が異なるのでそれを踏まえての安全対策が必要となります。
私も、月並みな内容ではありますが現場で発見した安全対策の指摘を行いました。






安パトに参加してたくさんの刺激を受けました。
今後の業務に活かしていきます...!
— posted by 吉原建設 at 12:46 pm
Thu 26 Aug’21
本店総務部 採用担当の橋口です☆彡
今日は中途入社の方の入社前職場見学会でした!

日向支店にて支店長・部長とお出迎えし、ご挨拶。
地元出身の方で話が弾みました(^^♪

ランチは支店長おすすめの超マニアックなお店へ(^-^;
すごく美味しくてすごい量でした(@_@;)

柴田部長の熱い現場説明!!!

現在の勤務先の現場が竣工したら、来年県外よりUターンされる予定。
結婚を機にこれからの人生・子育て・親御さんのこと色々考えられたそうです。
宮崎・福岡へのUIJターンを考えている方は遠慮なくご連絡くださいm(_ _)m
お問合せ先↓↓↓
採用情報|吉原建設株式会社
— posted by 吉原建設 at 02:00 pm
Mon 23 Aug’21
本店総務部 採用担当の橋口です☆彡
今日は都城市役所市民課の方にマイナンバーカードの出張申請補助をして頂きました。




出張申請補助のための車両もあります!
ちなみに車両後部のキャラクターは『マイナちゃん』。
持っている数字は『1』。目も『1』になってます。そしてよく見ると耳も『1』(; ・`д・´)
これはマイナンバーが「1人に1つ」であることを示し、手に「1」を持つことで、マイナンバーを大切にしていただきたいという願いをこめているとのことでした。
— posted by 吉原建設 at 04:00 pm
Sun 22 Aug’21
本店総務部 黒田です。
今年は2年ぶりに全日本吹奏楽コンクールが開催され、その予選が日本各地で行われています。
8/22に福岡サンパレスホールにて高校の部の九州大会があり、午後の部をライブ配信で視聴しました。
午後の部で印象に残った高校は2校あります。
1校目は我らが宮崎県代表の日向高校。
高校の部の上限人数は55人なのですが、本校はたったの21人。
フルメンバーと比べると奏者のスタミナや音量・音圧の面で不利なのですが、それを感じさせない堂々とした演奏でした。
もはや少人数の方がスッキリした演奏になって良いのではないかと思いました。
来年も期待しています。
2校目は鹿児島の古豪松陽高校。
鹿児島県は小学校の吹奏楽部が多く、小さな頃から楽器に触れるからなのか九州内の中でも特にレベルが高いように感じます。
自由曲のO.レスピーギ作『ローマの噴水』は私の大好きな曲です。特に第3部の『昼のトレヴィの噴水』のチューバがかっこいい。
楽譜も持っているのでたまに練習しています。いつか吹く機会はないですかねぇ...
話がそれました。松陽高校は音が太く上品で、午後1番の演奏だったと私は思います。
『昼のトレヴィの噴水』は勢いがあり最高でした。
松陽高校は金賞受賞・九州代表となりましたので全国大会も楽しみです。
8月末~9月中旬まで各地で支部大会が行われるのでいくつか視聴しようと思います。
— posted by 吉原建設 at 09:00 am
Tue 17 Aug’21
本店総務部 採用担当の橋口です☆彡
今日は雨の中、土木科高校生の現場見学会でした!


光波を用いて杭芯の位置を出す仕事を体験してもらいました。
高校3年生の就職希望者は、そろそろ受験先を決定する時期です。
数ヶ所の現場を見学をして、受験する会社を1社決めなければいけません。
すでに2社見学し、最後に当社を見学したいとのこと。
当社では都城市内の2か所現場を見学してもらい、本店事務所・社員寮も確認、入社後のイメージも膨らんだようです。
当社を受験してくれるといいな(^^)/
ドキドキしながらお待ちしております\(^o^)/
— posted by 吉原建設 at 10:00 am

Comments