今回、鹿児島県姶良市西餅田にある「イオンタウン姶良」にて、
株式会社サニクリーン主催の「第3回スポGOMI大会」が行われました。


ルールは、至って簡単で1チーム5人で編成され、各々が10m以上離れず
グループでゴミ拾いをするのが原則です。

チームワークを保ちながら、いかに多くのゴミを拾い集めるかが勝負の決め手です。
各チームにゴミ袋が手渡され、
1.「燃えるゴミ」
2.「燃えないゴミ」
3.「プラ(ペットボトル等)」
4.「ビン・缶」
5.「たばこの吸殻」
6.「ペットボトルのキャップ」以上の6項目に分別しなくてはなりません。
当然、重さを競うのですが、1〜6の分別に対してポイントの比率が
異なっており、最終判定は各分別された重さに比率をかけてポイント総数での
勝負となります。
1.「燃えるゴミ」100g...10P
2.「燃えないゴミ」100g...5P
3.「プラ(ペットボトル等)」100g...15P
4.「ビン・缶」100g...10P
5.「たばこの吸殻」100g...100P
6.「ペットボトルのキャップ」1個...1P
となっています。
自分の車の灰皿から吸殻を持ってくるなど、不正をしないようプラカードを
持ったスタッフが同行して目を光らせています。
この競技は、子供から大人までまた、男性・女性など年齢及び性別に
問わず誰でも参加できるのが特徴です。
私は、今回で2回目の参加でした。
前回は、宮崎市の「山形屋デパート前交差点」を中心に半径約1.0kmの範囲で
勝負を競いました。
今回は、「イオンタウン姶良」が中心でしたが、さすがイオンの周辺は清掃が
行き届いており、ゴミがあまり落ちておらず苦戦致しました。


天候が危ぶまれていましたが、快晴となり久しぶりに気持ちよい汗をかくことが
できました。
約1時間30分の競技時間でしたが、何と「4.9km」歩いていました。
私も最近、健康のために散歩しているのですが、1日約2.5km位歩くので
2日分の散歩でした。
集めたゴミを集計して、競技終了となります。


優勝者には
「米5kgとイオン商品券¥5,000」
準優勝者には
「粗品とイオン商品券¥3,000」でした。
今回は、参加者全員に商品が渡り、
皆喜んでいました。
優勝は、「まるみつ霧島店」で
ゴミの重量11.15kgの
ポイント1,297Pでした。
吉原建設(株)は、ゴミの重量3.8kgのポイント449.5Pで、
参加者39チーム中25位でした。
優勝チームにはほぼ遠い数値でしたが、満足感があり楽しい1日でした。
この「スポGOMI大会」を通じて、日頃からゴミに対する意識を
変えることにより街がもっときれいになり、
住み心地のよい街づくりができることと思います。
Comments