9月に入り朝夕だいぶ涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。熱中症対策も忘れずに注意して下さい。
9月といえば少し過ぎましたが9月1日「防災の日」でした。
東日本大震災からもう4年半たちましたが防災意識は薄らいできているように感じます。みなさんは災害の備えは大丈夫でしょうか。と言いつつ私自身あまり準備できていない状況です。準備した物といえばラジオ・携帯電話充電付懐中電灯くらいな物でしょうか。震災から非常食など買い揃えた方もいると思いますが、非常食の賞味期限が切れているかもしれません。それを防止する為にはということで、少し前にTVで放送がありました。
1、賞味期限日をペンで大きく書いて見える所に置いておく
2、非常食の賞味期限が切れる前に食べて食べ慣れておく
3、その際に味が合わないおいしくないものは、
おいしいものや自分に合ったものを新しく揃える

賞味期限を書いた水
そうして賞味期限切れを防ぐことができるのではないかとの事でした。また、9月1日など決まった日を非常食・非常時持ち出し物のチェックの日に決めたら良いとの事でした。
あと今は非常食でも、おいしいものや、水でもどせるご飯などいろいろあるようなのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎自宅に非常食として置いている物 ベスト5
- アルファ化米(水・お湯でもどせるご飯)
- レトルトのおかず
- パンの缶詰め
- お菓子の非常食
- スープ類
積算ユニット部 水戸
Comments