



Mon 30 Jan’12
— posted by 吉原建設 at 03:00 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Thu 26 Jan’12
こんにちは、福岡支店 営業部の甲斐です。
いよいよ、雪のちらつく、寒い季節となりましたが、
先日、博多区千代(福岡県庁前)にあります、十日恵比寿神社の正月大祭へ福岡支店社員有志一同で参拝に行ってきました。
約7年位前から恒例となり、毎年参拝しています。十日恵比寿神社は商売繁盛の神様で知られ、毎年1月9日〜11日までの3日間で約100万人の人出で賑わいます。自分達も参拝するのに1時間位並んで参拝しました。中でも新春の華を飾るのが、9日の宵えびすの午後に行われる「徒歩詣り(かちまいり)」です、博多券番の芸妓さん達が行列となり徒歩で神社に参拝し1年の開運商売繁盛を祈願します。(今年は夕方から参拝したので芸妓さん達は見れませんでした。)
お参りをして帰りに福引きを毎年引くのですが、大当たりと、当りとがあり、大当たりを引くと、「福々大当たり〜」とマイクごしに呼ばれます。
過去7年間だれも、大当たりを引けなかったのですが、今年は、H次長が見事写真の様な大判(福々大当たり〜)を引き当てられました。・・・・すごい。
今年も1年仕事も「福々大当たり〜」商売繁盛となる様、日々精進、がんばりたいと思います。
— posted by 吉原建設 at 08:20 am
Mon 23 Jan’12
こんにちは。都城土木部の園田です。
昨年、西岳の美川地区で河川災害復旧工事を行ってきました。私たちが現場に入るころ(H23年2月末)は、こんな感じでした。至る所の護岸は崩れ、河川の氾濫時に流れ出した土砂が田んぼに堆積したりで、洪水時の地域の方々の恐ろしさをまじまじと実感しました。
仕事はと言うと、雨の多い時期だった為、現場が浸水したり、河川が増水したりで気苦労が絶えませんでした(苦笑)
しかし、協力業者さんや、地元の方々のご協力もあり、無事完工でき一安心しております。
ちなみに、完成後の写真です。どうですか?私も意外にちゃんと仕事してるでしょ(笑)美川町に行かれた時はご覧になって下さい。夏には、草が生えて見えなくなります(たぶん・・)
— posted by 吉原建設 at 09:02 am
Thu 19 Jan’12
皆さん、こんにちは。 日向支店 土木部の椎葉です。
私は今、日向市役所発注の中野大斉線道路改良工事に就いています。工事内容で、土工と側溝布設、舗装等があり初めての工種がありますので不安なことばかりですが、分からないところは先輩方に聞き、一生懸命やっています。
さて、毎日寒い日が続いていると思うますが、みなさんは冬だな〜と実感した出来事はありますでしょうか?
クリスマスに正月、こたつにといろいろ思い浮かぶと思います。私の場合は、実家の方から雪が降ったことを聞かされた時でした。
私の実家は、椎葉村の山奥の方で毎年、今の時期になりますと雪が降り、山全体が雪一色の世界のなります。とてもきれいな風景で、子供の頃、雪合戦をしたり、かまくらをつくったりしたことを思い出す度に冬だな〜と思っています。
皆さんにもそういった経験があるのではないでしょうか?
※実家から送って貰った家周りの写真です。
これからも寒い日が続くと思いますので、体調管理には気を付けて今受け持ってる現場をしっかりやっていこうと思います。
— posted by 吉原建設 at 08:21 am
Mon 16 Jan’12
こんにちは宮崎本社企画開発本部インテリアコーディネーターの白木です。
私は週2〜3回、帰宅後ウォーキングやジョギングをしています。
なんとなく疲れていても、リズム感のある音楽を聴きながら、夜風を受け汗をかくと、頭も身体もすっきりします。自宅近くの緑道公園と大淀川にかかる赤江大橋を往復して、5キロ程度です。赤江大橋は夜間の照明が明るく、グリーンのライトが橋げたから上方を照らしていて、遠くから見ても美しい橋です。時期や時間によって、月の角度も変わりますから川面に輝く月光の道ができるタイミングにでくわすことは、しょっちゅうはないので、満月が近づいている事に気が付くと、おおお今夜は橋に行くぞ〜!っと俄然やる気が出てしまいます。
月には不思議なパワーがあるように思えてなりません。
昨年12月、皆既月食がありましたね。たまたま月食が始まる前の月を、撮影していました。ちょっと調べてみると、今夜は、満月と新月の中間あたり、下弦の月。満月はもうちょい先ですね。
— posted by 吉原建設 at 08:38 am
Comments