スタッフブログ

私のおすすめ飲食店

まだまだ日中は暖かく寒暖の差が

激しい日々が続いています。

今日は、宮崎市の美味しい飲食店を紹介します。



1番目のお店は、宮崎駅から北に200mほどいったところにある

Restaurant Flounder(レストラン フラウンダー)です。

NONALNUM-5b6z5Li4MQ-E

写真のようにここは自社養殖の新鮮なヒラメ料理が楽しめるお店です。

おすすめはヒラメのカダイフ包みです。



2番目は浮之城近くにある麺処 みなみです。

NONALNUM-5b6z5Li4Mg-E

ここの塩ラーメンは写真の通り梅干しがのってあり、さっぱりとした

口当たりが特徴です。スープも塩味が濃厚でパンチが効いてるので

男性でも満足できる味となっています。



3番目は宮崎市中心部、一番街を抜けたところにある人情横町にある

鶏そば まさひろ。

NONALNUM-5b6z5Li4Mw-E

写真のように鶏そばのお店ですが、宮崎ラーメン総選挙2016で一位を

取ったお店です。お酒を呑んでなくても、呑んでても鶏の出汁が効いた

濃厚な味が胃に沁みます。



4番目はイオンモール宮崎の裏にあるパティスリーグロワールです。

NONALNUM-5b6z5Li4NA-E

ケーキ屋で、ウェディングや誕生日のデザインケーキが人気のお店です。

もちろん基本の単品のケーキもどれも美味しいお店です。

また、グロワールに併設しているレストラン赤ずきんは宮崎のガイドブック

にものるほど有名なチキン南蛮のお店です。

以上、4件のお店を紹介しました。ぜひ足を運んでみてください。



都城本店 土木部 徳丸

— posted by 吉原建設 at 11:22 am  

和み ☆ Nagomi ☆

皆さん、こんにちは! 宮崎本社 総務の中原です。

毎日、せわしなく時が過ぎていきますが、皆さんは

ほっと一息つく時間をお持ちでしょうか?

私は、休日には日頃溜まっている家事を終えて

コーヒーを飲む時にほっと一息つける時間です(^0^)

いわゆるこれを‘コーヒーブレイク’というのでしょうか・・・?!

NONALNUM-5LitMQ-E

私は、コーヒーが大好きで、休日のコーヒーブレイクには

コーヒーカップ(結構、色々なコーヒーカップを持ています。)

もその日の気分(?)で選び、コーヒーもその時々で何種類

かのうちから選んで飲んだりしています。

私は、砂糖もミルクも入れない 香り高いブラックが

お気に入りで(@。@)平日は1日に平均2杯は飲ん

でいますが、やはり休日やゆったりと落ち着いた夜に

飲むコーヒーは格別です・・・ 至福の時・・・ 

(少々、大袈裟かな ?!)

寒ーいこの季節は特に良いですよねー。



ところで、皆さんは緑茶派 ? コーヒー派? 

それとも・・・ 紅茶派? ですか〜?

NONALNUM-5LitMg-E

NONALNUM-5LitMw-E

・・・・ と話は全く変わりますが ・・・

私のほっとできる(?)和める時間がもう一つあります。

今日は和み“Nagomi”と題したこともありますので(^ω^)・・・

私は独身の頃、華道を習っていたことが有り、お花を生けている時が

和める時です。今は生活の慌ただしさに追われ、なかなかお花を

生ける時間がない(年に2、3回ぐらいかな?)のですが、私にとって

は感性を研ぎ澄ませるひとときでもあります。

NONALNUM-5LitNA-E
今年のお正月花です。

生け花の腕前は(習っていた頃とすると) 鈍って(+。<) いますが、

生花をあれこれ触っている時間が私にとっては、なんともnagomi☆

なのです。(^0^)

出来栄えは、自己満足で良しとしましょう!(笑)

NONALNUM-5LitNQ-E

皆さんもそれぞれに和みを感じるひとときがおありかと思います・・・

大切にしたいものですね。

今日はつたない話を最後まで読んで戴きありがとうございました。

それではまた・・・ 次のブログ当番まで・・・

宮崎本社 総務部 中原

— posted by 吉原建設 at 04:54 pm  

えびの

2017年元旦、我が家では毎年恒例の三社参りで年が明け、一月余りが

たちました。宮崎に住まれてる方にはお馴染み?の『三社参り』ですが、

実は、福岡県を中心として、九州や中国地方の一部で根付いている風習

との事らしく、一般的には、どこの神社を訪れるか具体的には決まって

おらず、好きな三社を詣でるそうです。

健康・安全、そして、現在施工に携わっている現場が無事に竣工出来る様

お祈りし、素晴らしい一年のスタートを迎えることが出来ました。



NONALNUM-54y_MQ-E
初日の出


現在、施工担当している物件が、宮崎県のえびの市にあり、

久しぶりの宮崎での物件なのですが、

とにかく広い!そして寒い!



ブログを書いている本日も、朝からの吹雪・・・。

NONALNUM-54y_Mg-E
現在施工中の現場



寒がりの私にはツライ環境だなと思いましたが、えびの市では、

「平成27年産米の食味ランキング」において、えびの市産「ヒノヒカリ」が、

最高評価である「特A」を宮崎県で初めて獲得したり、もちろん宮崎牛の

飼育も盛んで、2年連続日本一を目指しているそうです。

えびの市産の食材を求め、先日『道の駅 えびの』に行ってきました。



NONALNUM-54y_Mw-E

地元の農家で育ったみずみずしい朝どれ野菜やフルーツはもちろん、

畜産の盛んなえびのならではの高品質な和牛をはじめとした精肉など

ここでしか買えないえびのの食材を買うことができ、「地のもの」に

こだわった食堂もあり充実していました。

行かれた事の無い方は一度行かれてみてはどうでしょうか。



都城本店 建築部 猿澤

— posted by 吉原建設 at 08:39 am  

第5回ひょっとこ駅伝競争大会

みなさん、こんにちは! 日向支店の竹下正二です。

先日、日向市にて「第5回ひょっとこ駅伝競争大会」が開催されました。

前回に引き続き2回目の参加で「目指せ!前回記録越え!!」を目標に

新たに、都城本店舗装部より2名参加いただき駅伝に挑みました!

NONALNUM-56u55LiLMQ-E

開会式
参加チームは、Aグループ(L=13.4Km) 64チーム
Bグループ(L=9.7Km) 18チームが参加しました。


NONALNUM-56u55LiLMg-E

この選手・スタッフで駅伝に挑みます!
目指せ!前回記録越え!!


NONALNUM-56u55LiLMw-E

いよいよ駅伝のスタートです!


NONALNUM-56u55LiLNA-E

【1区】 L=3.9Km
間宮 直樹


NONALNUM-56u55LiLNQ-E

【2区】 L=1.3Km
釣井 誠一


NONALNUM-56u55LiLNg-E

【3区】 L=2.0Km
椎葉 知博


NONALNUM-56u55LiLNw-E

【4区】 L=1.5Km
六角 美保


NONALNUM-56u55LiLOA-E

【5区】 L=3.0Km
甲斐 美喜


NONALNUM-56u55LiLOQ-E

【6区】 L=1.7km
甲斐 竜輔


NONALNUM-56u55LiLMTA-E

無事にゴールです!


気になる結果は、64チーム中38位

惜しくも、前回の記録越えとはなりませんでしたが

選手の皆さんは一生懸命走りました!

日向の町を皆で協力しながら襷を繋いでいく・・・

前回同様、日向支店の絆を感じた駅伝でした。

選手・スタッフの皆様お疲れ様でした!!



日向支店 営業部 竹下正二

— posted by 吉原建設 at 12:59 pm  

川南漁港ブロック据付工事

あけましておめでとうございます。

都城本店土木部の豊村です。

現在、川南漁港の沖防波堤を、

津波に対して粘り強い構造とする工事を行っています。

NONALNUM-6LGKMQ-E

防波堤の背後に捨石でマウンドを作り、津波によるケーソンの滑動や

転倒を防止し、防波堤を越えた波によりマウンドが飛散しないよう、

被覆ブロックで押さえる工事です。

約50cm角の石を潜水士船で吊り上げ、潜水士が均していく作業を

行っています。この後、宮崎港から20tの被覆ブロックを起重機船で

運搬して、据え付けたら完成です。



NONALNUM-6LGKMg-E

NONALNUM-6LGKMw-E

NONALNUM-6LGKNA-E

工事前に、潜水士により工事区域内の水生生物の調査を行った結果、

写真のような生き物が見られました。

NONALNUM-6LGKNQ-E

NONALNUM-6LGKNg-E

NONALNUM-6LGKNw-E



カニ、ウニ、イソギンチャクはわかりますが、あとはたぶんイソギンチャクの

仲間じゃないかな?程度しかわかりません。

ただ、思ったよりも多種多様な水生生物が生息しており、結構きれいな

生き物がいるのには驚きました。興味のある方は、名前を調べてください。

現在、捨石の周辺にはウツボ、アジ、ボラなどの魚が見られますが、

魚は逃げてしまうので残念ながら写真はありません。

工事完了後に、再び潜水士による調査を行いますので、面白い生物がいたら

別の機会に報告しますので、あまり期待せずにお待ちください。

都城本店 土木部 港湾 豊村

— posted by 吉原建設 at 01:36 pm  

吉原建設株式会社