スタッフブログ

オーケストラについて

こんにちは、福岡支店 建築部 仁科勇希です。

今年度、新入社員として入社させていただきました。

元気よく目標を持って日々努力していきます。

初めてのブログということで緊張しますが、私が大学で行っていました

オーケストラについて書かせていただきます。 

大学から始めましたので、あいまいな知識もございますがご了承ください。

2



高校野球の応援などで目にすることの多いブラスバンド(吹奏楽)ですが、

オーケストラ(交響楽)との違いはいったい何だと思いますか?

違いの1つに時代と楽器の種類があります。

ブラスバンドで使われるサックスやユーフォニアム、ドラムなどは

あまりオーケストラでは使われません。

理由としては、曲の作られた時代にあります。

サックスは1846年に初めて特許が出願された楽器です。

しかし、交響楽の父と呼ばれるフランツ・ヨーゼフ・ハイドンは

1732年生まれで、1809年に逝去されました。

ベートーヴェンは1770年〜1827年、チャイコフスキーは

1840年〜1893年、ドヴォルザークは1841年〜1904年です。

ベートーヴェンの時代にサックスはなかったのです。



オーケストラの基本の楽器編成は

・弦楽器 (ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス)

・木管楽器(フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット)

・金管楽器(ホルン・トランペット・トロンボーン・チューバ)

・打楽器 (ティンパニ・バスドラムなど)

しかし、ブラスバンドでは基本的にヴァイオリン・ヴィオラ・チェロは

使用しません。時代としましては、オーケストラは古典(クラシック)音楽、

ブラスバンドは近代音楽とも呼ばれることが多いです。



そんな中で私が担当していた楽器は・・・・チューバです!!!



1



簡単に説明すると、金属の大きな塊です。

低い音を担当することが多いですが、高い音も出ます!

しかし、この楽器も出番が少ないのです・・・

チューバを使う交響曲で印象的な曲目は

ドヴォルザーク 交響曲第9番 「新世界より」です。

実はこの曲目は全4楽章からなり、演奏時間約45分です。

しかし、チューバの出番は約15.秒程度です。

なぜ15秒程度なのかは是非調べてみてください!!



さて、最後に私の一番好きな曲目を紹介します。

数少ないチューバコンチェルトの中から

ヴォーン・ウィリアムズ作曲 チューバコンチェルト

を是非聞いてみてください。やさしくも深い音色が魅力的です!

長くなりましたが、つたない文章にも関わらず最後まで読んでいただき

ありがとうございました。また、書かせていただく機会がありましたら、

より詳しくお話しさせていただきます!

福岡支店 建築部 仁科

— posted by 吉原建設 at 09:06 pm  

この記事に対するコメントはありません

吉原建設株式会社